しばらくFXトレードをしないから、いったんGMOクリック証券(FXネオ)を退会(解約)したい。
どんな退会方法(解約方法)がある?やめ方で何か注意すべき点はあるの?とお考えの人がいるのではないでしょうか。
あるいはこれからGMOクリック証券(FXネオ)で口座を開設するつもりなので、退会方法(解約方法)をあらかじめ知っておきたいという人もいるかもしれませんね。
実はFXのような金融サービスの中には、正式な退会方法(解約方法)が存在しない会社もあるのです。
そこで今回はGMOクリック証券(FXネオ)の退会方法(解約方法)とやめ方について分かりやすく解説していきます。
GMOクリック証券(FXネオ)の退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説
GMOクリック証券(FXネオ)の退会方法(解約方法)とやめ方
GMOクリック証券(FXネオ)の退会方法(解約方法)には次の2つのやめ方があります。
・アカウントごと消して完全に退会(解約)するやめ方
・トレードを休止してそのまま放置する一時的なやめ方
それぞれの退会方法(解約方法)を詳しくみていきましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)の退会方法(解約方法)・やめ方の注意点
一時的あるいは完全にGMOクリック証券(FXネオ)を退会(解約)する前に、やめ方の注意点を知っておいてください。
・すべてのポジションを解消する
・口座から全額出金する
・取引履歴をダウンロードする
・住所変更、氏名変更がある場合は事前に変更届を提出する
GMOクリック証券(FXネオ)で退会(解約)が完了すると、そのあとは一切ログインできません。
また、正式な退会方法(解約方法)を進めたから後で自動的に口座残高を精算してもらえるような仕組みはありません。
自分で出金手続きをしておいてください。
また、GMOクリック証券(FXネオ)での利益額にもよりますが、原則的には確定申告が必要です。
税金の計算に必要となる取引履歴などはダウンロードして保管するようにしてください。
ちなみに退会(解約)後、時期がくればGMOクリック証券(FXネオ)から年間報告書がメールで送信されてきます。
こちらの数値を元に確定申告はできますが、年明け以降に送られてくるため確定申告を早めにすすめておくことができません。
できれば取引履歴をダウンロードしておきましょう。
また、GMOクリック証券(FXネオ)では住所変更などの手続きと並行して退会方法(解約方法)を進めるやめ方ができません。
やめようと決心したらまずは住所や氏名などに変更がないかを確認しておきましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)の退会方法(解約方法) アカウント削除の事前準備
GMOクリック証券(FXネオ)のアカウントを削除する退会方法(解約方法)の事前準備を見ていきましょう。
まずは保有中のポジションがあればすぐに決済注文をいれてください。 すべて現金化できたら、登録した金融機関口座へと出金しましょう。
ちなみに1回あたりの最低出金額は「1万円」となっていますが、残高が1万円以下の場合には残高をすべて出金する方法が可能です。
GMOクリック証券(FXネオ)のメンテナンス時間には出金の処理が一切できませんので、下記の時間帯を外して退会方法(解約方法)を進めてください。
・03:30〜06:30、15:00〜17:00
続いて退会方法(解約方法)で忘れがちな事前準備「取引履歴のダウンロード」を説明します。
PCであれば「マイページ」「電子書類閲覧」を開き、スマホアプリであれば「ホーム」「精算表・報告書」を開きます。
その中にある「報告書」ページで「FXネオ取引」の閲覧をクリックしてください。
PCであればCSVファイルでダウンロードできますのでおすすめです。
このほか住所変更がある人は「マイページ」の「お客様情報」から手続きを進めておきましょう。
オンラインでも郵送でも手続きできます。
GMOクリック証券(FXネオ)でアカウント削除する場合の退会方法(解約方法)の事前準備はここまでです。
GMOクリック証券(FXネオ)の退会方法(解約方法) アカウント削除の申請
実はわたしGMOクリック証券の口座持ってるんよね 一切使わないから解約するよ…
— じゃすみん (@money_ol) November 7, 2020
GMOクリック証券(FXネオ)のアカウントを削除する場合、次の退会方法(解約方法)が用意されています。
・コールセンターに電話
・マイページから連絡
どちらの退会方法(解約方法)をとってもGMOクリック証券(FXネオ)から口座解約書類が郵送されてきて、返送する形式です。
ではGMOクリック証券(FXネオ)のコールセンターに電話してアカウント削除の申請を行う退会方法(解約方法)を説明しましょう。
コールセンターの電話番号は「お客様サポート」の「お問い合わせ」ページに記載されています。
アカウント削除による退会方法(解約方法)については、下記の時間帯に対応可能です。
・月曜〜金曜日: 08:00〜18:00
GMOクリック証券(FXネオ)のコールセンターは24時間対応ですが、退会方法(解約方法)については上記の時間帯のみですのでご注意ください。
この時間内に電話しにくいのであれば、お問い合わせフォームから退会(解約)申請をするほうがよいでしょう。
PCであれば「マイページ」「お問い合わせ」から、スマホであれば「ホーム」「ヘルプ」「お問い合わせ」から口座を解約したい旨を伝えてください。
その後、GMOクリック証券(FXネオ)から「口座解約届」が郵送されてきます。 退会方法(解約方法)に従って記入し、返送しましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)のやめ方 解約せずにそのまま放置
GMOクリック証券(FXネオ)で一時的にトレードを休止したいだけであれば、解約せずにそのまま放置するやめ方がおすすめです。
海外の取引所ではトレードしない時期には口座維持手数料がかかることは珍しくありません。
しかしGMOクリック証券(FXネオ)ではトレードをしていなくても口座維持手数料はかからないのです。
解約せずに放置する場合、念の為未決済のポジションが残っていないかチェックしたうえで全額を出金しておきましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)の退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説まとめ
GMOクリック証券(FXネオ)の退会方法(解約方法)とやめ方をご紹介しました。
アカウントを削除する正式な退会方法(解約方法)と、解約せずにそのまま口座を放置するやめ方の2通りです。
GMOクリック証券(FXネオ)の正式な退会方法(解約方法)は郵送のやり取りが必要になりますので、少々面倒かもしれません。
またFXトレードを再開する可能性があるのであれば、口座から一旦出金しておいてそのまま放置しておくやめ方でよいのではないでしょうか。