ゼロからはじめる国内FX

国内FXをゼロからはじめる方向けに情報を発信しています

IG証券のMT5の使い方を分かりやすく解説

【PR☆おすすめのFX業者☆】

【1】IG証券の詳細ページはこちらから【PR】

【2】DMM FXの詳細ページはこちらから【PR】

【3】MATSUI FXの詳細ページはこちらから【PR】

f:id:zero_requiem21:20210212193356j:plain

IG証券のMT5の使い方はどのようにすればいいの? ところでIG証券はMT5を使えるの? あなたは今、このようにお考えですよね。 IG証券はイギリスが本拠地でありながら、日本の金融庁で認可済みの国内FX業者です。 金融庁のルールを守りつつ、海外FXのよいところを採用しているため、IG証券はMT5を使うことはできるのか、疑問を感じている方もいるでしょう。 ここではIG証券のMT5の使い方を中心に詳しく解説していきます。

IG証券のMT5の使い方を分かりやすく解説

IG証券はMT5を使えない

結論から言うと、IG証券はMT5を使えません。 同じく海外FXで広く採用されているMT4も使うことはできませんでした。 MT5とMT4は、メタトレード社が開発し、海外FX業者ではシェアのトップを誇る取引プラットフォームです。 IG証券では独自の取引プラットフォームを採用しているため、MT5は使えません。 ただしイギリスのIG証券では、MT5は使えませんが、MT4は採用しています。 このようなことから日本でサービスを提供するIG証券でもMT5を導入する可能性はゼロではないでしょう。

IG証券とMT5の使い方の違いは?

IG証券の取引プラットフォームもMT5はどちらも高機能です。 基本的な使い方はどちらも同じですが、大きな違いとしてPCの基本画面があげられるでしょう。 まずMT5を起動すると、画面の大半をチャートが占めます。 そしてチャートの上部にメニュー、左側に気配値とナビゲーター、下部にツールボックスが表示されます。 MT5はチャートを中心に、5つのエリアにわかれています。 一方IG証券は、すべてのエリアが均等に6つにわけられています。

  • 左端に商品選択などのメニューバー
  • 左中央に通貨ペアや商品などの一覧表示
  • 右中央に選択した銘柄のチャート表示
  • 右側に注文パネル
  • 右端に通知や情報
  • 下半分に保有ポジション

注文の使い方については、MT5もIG証券も操作性はよいでしょう。 一方、チャートの使い方については、IG証券よりもMT5のほうが大きく表示されるため操作性がよいです。 しかしIG証券のチャートを大きなエリアで表示する使い方ができます。 銘柄名を右クリックしたら「この銘柄を別ウィンドウで開く」を選ぶだけでOKです。 ではさらにIG証券とMT5のチャートの使い方の違いについて詳しくみていきます。

IG証券とMT5の使い方の違い インジケーター

IG証券とMT5は使い方に違いはあるのか、インジケーターを比較してみます。 MT5は、デフォルトで60種類近くのインジケーターを搭載しています。 以下のような基本的なインジケーターを搭載していますが、カスタムインジケーターを使うこともできます。

  • トレンド系:MACD、指数平滑移動平均(EMA)、一目均衡表、移動平均線など
  • オシレーター系:ストキャスティクス、ボリンジャーバンド、RSI、フィボナッチなど

IG証券も上のようなインジケータを採用していて、国内FX業者のような一般的な指標をはじめ、マニアックなものまであります。 オプションの「ProRealTimeチャート」では80種類以上のインジケーターを使うことができます。 インジケーターのマニアック性についてはMT5もカスタムインジケーターでも同じことが言えるでしょう。 いずれにせよインジケーターの使い方についてはIG証券でもMT5でも困ることはないと考えてよいです。

IG証券とMT5の使い方の違い 時間足

つづいてIG証券とMT5の使い方の違いについて、時間足はどのようになっているのでしょうか。 MT5の時間足をみていきます。

  • 分足:1/2/3/4/5/6/10/12/15/20/30分
  • 時間足:1/2/3/4/6/8/12時間
  • 日足、週足、月足

そしてIG証券の時間足になります。

  • 秒足:1/10秒
  • 分足:1/2/3/5/10/15/30分
  • 時間足:1/2/3/4時間
  • 日足、週足、月足
  • ティック(価格の更新時)

時間足の違いは、IG証券は秒足とティックが導入されていることです。 この時間足はMT5のチャートにはありません。 またIG証券のProRealTimeチャートは、時間足をカスタマイズする使い方ができます。 よってIG証券は超短期のスキャルピングトレードに向いていることが、MT5との違いになるでしょう。

IG証券とMT5の使い方と違い 自動売買

IG証券とMT5は、自動売買でもトレードできます。 MT5は自動売買を想定したしくみであることが、使い方の特徴になります。 ただしIG証券のPC版とスマホアプリでは、自動売買できません。 自動売買をするためには、IG証券のオプション「ProRealTimeチャート」を使う必要があります。 ProRealTimeチャートは、月4回以上の取引すれば無料で利用できますし、インジケーター数が増え、時間足のカスタマイズができるなどのメリットがあります。 ではIG証券とMT5の自動売買の使い方に関する違いはあるのでしょうか。 IG証券の自動売買は「ProBacktest&ProOrder自動トレーディングシステム」と呼ばれていて、以下のような特徴があります。

  • FXとCFDで利用可能
  • 戦略プログラムはIG証券のサポート機能で作成可能
  • 戦略プログラムをコードを書いて作成することもできる
  • 「Probuilder」から第三者の戦略プログラムを取り入れることも可能
  • PCの電源がオフでも自動売買が執行される

ごらんの通りIG証券の自動売買(EA)は、基本的には自分で戦略プログラムをカスタマイズする使い方をしなければいけません。 プログラミングの知識が不要で自動売買(EA)プログラムを作成することもできますが、正直なところ初心者には難しいでしょう。 一方、MT5の自動売買(EA)は、数千を超える戦略プログラムが準備されています。 また自動売買(EA)プログラムを導入する操作はとても簡単で、初心者でも始めやすいことがメリットでしょう。 併用を考える方もいるでしょうが、IG証券は「Probuilder」、MT5は「MQL」とプログラミング言語は異なるため互換性はなくできません。 自動売買(EA)の使い方に関してはMT5にはかなわないIG証券ですが、自動売買(EA)できることに関してはそれだけでメリットだと言えます。 国内FX業者の大半は自動売買(EA)できませんが、IG証券はできるため、幅広いトレード戦略に合わせた使い方ができるでしょう。

IG証券のMT5の使い方を分かりやすく解説まとめ

IG証券はMT5を使えません。 使い方に関して、トレードはIG証券もMT5も操作性がよいと言えるでしょう。 チャートの使い方に関しては、MT5はデフォルトで快適に使えますが、IG証券は大きな画面に切り替える必要があります。 インジケーターについては、MT5はデフォルトで多くの種類が揃っているのに対し、IG証券はProRealTimeチャートを使えばたくさんの指標を使えます。 時間足についてはMT5よりもIG証券のほうが豊富と言えるでしょう。 自動売買は両者とも使えますが、初心者でも使いやすいのはMT5です。 MT5を使えないIG証券ですがオプション機能の活用で充実した使い方ができるため、ぜひ活用していきましょう。