SBI FXトレードは1通貨からFX取引ができる国内FX取引所です。
まずは少額からトレードしてみたいと考え、SBI FXトレードの口座を開設した人もいるのではないでしょうか。
ある程度FX取引に慣れてきたので「MT4を使ってみたい」と考え始めた人がいるかもしれませんね。
はたしてSBI FXトレードでMT4は利用できるのでしょうか?
そこで今回はSBI FXトレードのMT4の使い方について分かりやすく解説していきます。
SBI FXトレードのMT4の使い方を分かりやすく解説
SBI FXトレードはMT4を使えない
残念ながらSBI FXトレードではMT4は使えません。
そしてMT4だけでなくMT5も利用できませんでした。
SBI FXトレードは独自の取引プラットフォームを構築しているため、メタクオーツ社のMT4やMT5は必要ないからです。
MT4は世界シェアナンバーワンのトレードシステムです。
海外のFX取引所ではほぼこのMT4またはMT5が取引プラットフォームとして導入されていました。
しかしSBI FXトレードと始めとした日本国内のFX取引所は独自のシステムがあります。
そのためMT4やMT5を使えない国内取引所がほとんどといえるでしょう。
海外の取引所でFXトレードをするには、以下の手順が必要です。
・海外取引所でアカウント登録と口座開設
・MT4のインストール
・口座ごとにMT4と連携
初心者には少々ハードルが高いかもしれません。
一方、SBI FXトレードでは口座を開設すればすぐにでもそのままFX取引が可能です。
新たになにか設定する必要はありません。
ユーザーの利便性が高いことから、今後もSBI FXトレードがMT4を導入する可能性はほとんどないといえるでしょう。
SBI FXトレードとMT4の使い方の違い 自動売買(EA)
SBI FXトレードとMT4の使い方での違いは「自動売買(EA)ができるかどうか?」がポイントとなるでしょう。
MT4には自動売買(EA)プログラムには以下のものを含めて数千種類もあります。
・デイトレード向き、中長期トレード向き
・上昇トレンド向き、ボックス相場向き
MT4ではプロの戦略を組み込んだプログラムで自動売買(EA)してもらう使い方が可能です。
もちろんトレードの目的や相場によって最適な自動売買(EA)プログラム選びは必要かもしれません。
ただ、自分で相場に合わせて戦略を立てる必要がなくなるのは大きなメリットだといえるでしょう。
残念ながらSBI FXトレードにはMT4とは違い、自動売買(EA)機能はありませんでした。
SBI FXトレードのMT4の使い方 積立FXで代用
久しぶりに、SBI証券の積立FXを確認したら、1000%超えてたわ😅
まぁ、ここはチマチマやっとくとこだからなぁ。 投資信託並みに、たまにしか見ない。 pic.twitter.com/WSZinmeP2V — ぱやん@なんでもいいから何か描く実施中 (@payan726) June 9, 2021
SBI FXトレードで中長期トレードするのであれば、MT4の代用として「積立FX」を検討してみてはいかがでしょうか。
積立FXはデイトレードには向きませんが、長期トレードであればSBI FXトレードの積立FXは有用です。
初めに以下の項目を設定さえしておけば、MT4の使い方と同様、ほぼほったらかしで運用ができます。
・通貨ペア:9種類
・レバレッジ:1倍、2倍、3倍
・1ヶ月の積立額:各通貨
・購入頻度
・投資効率ごとに月間100万通貨まで
・積立頻度:毎日、毎週、毎月
SBI FXトレードからスワップポイントを毎日もらいつつ、ドルコスト平均法で手堅く中長期的に利益を狙えるでしょう。
しかも外貨預金と違って取引手数料は格安です。
短期的な売買差益にこだわるのでなければ、MT4の代用としてSBI FXトレード積立FXの使い方を検討してみるとよいかもしれません。
SBI FXトレード MT4のチャートと同様の使い方
ユロオジSBIでショート中、チャートはMT4で。 先週も売ってて決済済み。 新たにチャートパターンと日足ダウがダウントレンド転換と見て、切り上げラインリテスト三尊右肩から。 どこまで下げるか、利確がね~ 一応逆Nを見てるけどね~
仕事が年度末で忙しくてやっとツイートできた。 pic.twitter.com/4ggK5rOzVH — koichi (@AthleteKoichi) March 13, 2019
MT4のメリットとして「チャート分析」のしやすさがあげられるでしょう。
そこでSBI FXトレードとMT4のチャートの使い方を比較してみました。
まずはテクニカル分析に必要なインジケーター数です。
SBI FXトレードで設定できるテクニカル指標は次の22種類。
まずはトレンド系は11種類です。
・単純移動平均線、一目均衡表、指数平滑移動平均線、ボリンジャーバンド、エンベロープ
・新値足、カギ足、ポイント&フィギュア、平均足、加重移動平均、パラボリック
では次にSBI FXトレードのチャートのオシレーター系11種類です。
・MACD、モメンタム、ACオシレーター、RSI、ストキャスティクス、サイコロジカルライン
・DMI、RCI、ROC、移動平均乖離率、CCI
一方、MT4のチャートの使い方では次のとおりでした。
・MT4の標準機能:3種類
・無料のカスタムインジケーター:2000種類
・有料のインディケーター:700種類
SBI FXトレードとMT4では、チャートに挿入できるインジケーター数は大きく異なりました。
初心者にとってはSBI FXトレードのチャート数でも使い方に不便を感じることはないでしょう。
しかしある程度自分でFXの戦略を立てるようになってくると物足りなくなるかもしれません。
そのレベルになった時点で、「トレードはSBI FXトレードで実施」「チャート分析はMT4」を検討し始めてはいかがでしょうか。
SBI FXトレードのMT4の使い方を分かりやすく解説まとめ
SBI FXトレードでは残念ながらMT4は使えませんでした。
SBI FXトレードを利用するメリットは、口座開設から入金、トレードまでが1つのプラットフォームでスムーズに行えることです。
MT4はFX取引所で口座を作るたびに連携作業が必要ですし、資金を移動させないとFXトレードができないのがデメリットでしょう。
しかしMT4ではSBI FXトレードではできない自動売買(EA)ができ、チャート分析機能は比較にならないほど豊富です。
SBI FXトレードでのトレードを中心にして、チャート分析などは別途MT4を利用する使い方をしてみてはいかがでしょうか。