SBI FXトレードに慣れてきたので、現在のトレード手法で自動売買(EA)してみたい。
仕事や学業、家のことで忙しいので戦略からすべておまかせでFXしてみたい…
このように考えて自動売買(EA)の導入を検討し始めた人が少なからずいるかもしれませんね。
しかしそもそもSBI FXトレードは自動売買(EA)ができるのでしょうか。
また自動売買(EA)できるならそのやり方を知りたいところでしょう。
そこで今回はSBI FXトレードの自動売買(EA)について調べてみました。
SBI FXトレードの自動売買(EA)を分かりやすく解説
SBI FXトレードで自動売買(EA)できない
SBI FXってEA使えないよね?全く詳しくないけど。APIとか。何かあるのかな?
— イシイカズキ (@kazuki_again) August 27, 2020
残念ながらSBI FXトレードでは自動売買(EA)はできませんでした。
自動売買(EA)とは「Expert Adviser」と呼ばれるFXの自動売買(EA)プログラム。
このプログラムは取引プラットフォーム「MT4」や「MT5」上で動かせるものです。
海外のFX取引所ではこのMT4またはMT5が利用されています。
しかしSBI FXトレードはMT4やMT5ではない独自のシステムでFX取引所を運営していました。
そのためSBI FXトレードで自動売買(EA)プログラムを動かそうにも動かせないのです。
また、SBI FXトレードでは自動売買(EA)機能を開発していません。
ちなみに日本国内のほとんどのFX取引所では自動売買(EA)機能がありませんでした。
基本的にはSBI FXトレードだけでなく国内FX取引所では自動売買(EA)できないと考えておきましょう。
SBI FXトレードの自動売買(EA)代わりに積立FX
1年前からSBI積立FXでレバ2倍でコツコツと円をドルと元に変えててよかった...
— むねあき (@nickel0) January 4, 2022
SBI FXトレードでは自動売買(EA)はできませんが、代わりに積立FXを利用してみてはいかがでしょうか。
SBI FXトレードの積立FXは最初に設定を済ませれば、後は自動で買付してくれるからです。
手間を最小限にしてFXトレードしたい人であれば、自動売買(EA)の一種として検討してみるとよいかもしれません。
SBI FXトレードの積立FXで最初に設定する項目は以下のとおりです。
・購入したい通貨ペア:米ドル、英ポンド、豪ドル、NZランドドル、カナダドル、中国人民元、南アフリカランド、トルコリラ、香港ドル
・レバレッジ:1倍、2倍、3倍 ・1ヶ月の購入額
・購入頻度:毎日、毎週、毎月
最初に通貨ペアとレバレッジ倍率を決め、購入頻度と1ヶ月に積立FXに投資したい金額を設定するだけです。
売買差益を狙うトレードではなく、ドルコスト平均法で長期的に投資を続けるトレードといえるでしょう。
積立FXは外貨預金と比べて圧倒的に手数料が少なく、スワップポイントが毎日つくため複利の恩恵も得られるのが大きなメリットです。
SBI FXトレードの積立FXは信託保全制度の対象ですので、万が一のときにも安心でしょう。
ただし、積立FXであっても証拠金維持率が30%を下回ったらロスカットが執行されるルールがありました。
レバレッジ倍率が低いため急激な価格変動があってもロスカットになる可能性はほぼゼロですので、口座残高にだけ注意しておけば十分でしょう。
手間を省きたいから自動売買(EA)を検討していた人であれば、SBI FXトレードの積立FXを検討してみるのがよいかもしれません。
SBI FXトレードの自動売買(EA)代わりにIFD-OCO注文
SBI FXトレードで日々トレードに張り付くのが大変、でも積立FXはちょっと違うと感じるのであれば、IFD-OCO注文してみてはいかがでしょうか。
自動売買(EA)よりはもちろん手間はかかりますが、売買注文の手間を大幅に減らせるでしょう。
また積立FXのようなドルコスト平均法ではなく、ある程度自分でたてた売買の戦略に沿ってトレードできます。
SBI FXトレードでできるIFD-OCO注文は一度に以下の3つの価格を指定します。
・新規注文:ロングまたはショートで入りたいエントリー価格
・決済注文1:損切価格
・決済注文2:利確価格
いずれも成行きや指値を入れられます。
エントリー価格や損切価格、利確価格を一度に入れられる予約注文ですので、チャートに張り付く必要はありません。
一度SBI FXトレードでIFD-OCO注文を入れておけば、決済までほったらかしで大丈夫です。
SBI FXトレードで自動売買(EA)の代わりとして、積極的にIFD-OCO注文を活用してみるとよいでしょう。
SBI FXトレード以外で自動売買(EA)する方法
どうしても自動売買(EA)をしたいのであれば、SBI FXトレード以外の取引所で口座を開設するのもありでしょう。
そこでSBI FXトレード以外で自動売買(EA)できる取引所を調べてみました。
残念ながら自動売買(EA)できる国内大手の取引所は「楽天証券」くらいしかありません。
楽天証券では「MT4口座」を開設できます。
もちろんMT4口座ですので、MT4上で動く自動売買(EA)をインストール可能。
ただし楽天証券で口座を開いただけではこのMT4は利用できません。
通常の楽天証券口座とは別にMT4専用口座を開設してください。
このほか、優秀なトレーダーのトレード手法を真似る機能が「みんなのFX」に搭載されていました。
戦略を自分で考えるのは苦手、利益を出している人のトレード手法を真似てみたいのであれば、こうした方法がよいかもしれません。
自動売買(EA)に興味がある人は、SBI FXトレード以外の取引所でも口座を開設してみてはいかがでしょうか。
SBI FXトレードの自動売買(EA)を分かりやすく解説まとめ
SBI FXトレードは独自のプラットフォームを採用しているため、自動売買(EA)はできませんでした。
その代わりにSBI FXトレードでは積立FXのサービスがリリースされています。
積立FXで積立額と積立頻度を設定すれば、希望する通貨ペアで淡々と積立をしてもらえます。
毎日発生するスワップポイントを投資に回す設定にしておけば、複利効果も見込めるでしょう。
自動売買(EA)や裁量トレードよりローリスク・ローリターンですが検討の余地があるかもしれません。
どうしても自動売買(EA)をやってみたいのであれば、SBI FXトレード以外の取引所を検討することをおすすめします。