GMOクリック証券(FXネオ)は大手インターネット関連企業であるGMOグループが手掛けるFX取引所です。
そんなGMOクリック証券(FXネオ)でFXを始めてみたいものの、あらかじめ注文方法(取引方法)の詳細を知っておきたいという人もいるのではないでしょうか あるいは、すでに口座を開設しているけれど基本の注文方法(取引方法)しか使っていないという人もいるかもしれません。
そこで今回はGMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)について分かりやすく解説していきます。
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)の種類
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)には以下の種類があります。
・成行
・通常
・IFD
・OCO
・IFD-OCO
・スピード注文
「IFD」「OCO」「IFD-OCO」は条件付きの特殊な注文方法(取引方法)です。
GMOクリック証券(FXネオ)が初めてのFXという人は無理に使う必要はありません。
ただ、できればIFDとIFD-OCOは使えるようになっておくことをおすすめします。
ここからひとつずつ詳しく解説していきます。
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)【成行】
成行はマーケットの成行きにまかせて発注する注文方法(取引方法)。
GMOクリック証券(FXネオ)ではもっとも基本となる注文方法(取引方法)です。
その特徴は素早く注文が成立(約定)すること。
新規エントリー時や利益確定、あるいは損切りなど実に幅広いシチュエーションで利用できます。
ただ、成行は必ずしも注文パネルに表示されている市場価格で約定する注文方法(取引方法)ではありません。
マーケットの状況によっては意図せぬ価格で約定することもあります。
この発注価格と約定価格のずれを一般的にスリッページと呼びます。
これはGMOクリック証券(FXネオ)以外の取引所でも同様です。
ただし、GMOクリック証券(FXネオ)では成行にかぎり、どこまでのスリッページを許容するかを設定できます。
もっとも、ある程度のスリッページを許容しないと成行の特徴である約定力が失われてしまいます。
特に損切り時に約定できないのは致命傷にもつながります。
明確な基準はありませんが、2.0pips程度は許容しておいたほうが良いでしょう。
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)【通常】
GMOクリック証券(FXネオ)における通常注文とは、指値の注文方法(取引方法)を意味します。
指値注文は売買希望価格を指定する注文方法(取引方法)。
成行以外の注文方法(取引方法)は基本的に指値です。
トレーダーにとって有利(安く買うor高く売る)な価格を指定する場合は「指値」、逆に不利(高く買うor安く売る)な価格指定を逆指値と呼びます。
この名称もまたGMOクリック証券(FXネオ)以外の取引所でも同様です。
なお、指値は売買希望価格を指定する注文方法(取引方法)ですが、成行と同様にスリッページは発生します。
あくまで指値注文は希望する売買価格を指定するだけであり、その価格での約定を保証するものではありません。
これは以降で解説する条件付きの注文方法(取引方法)の場合でも同様です。
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)【IFD】
GMOクリック証券(FXネオ)のIFDは決済注文もあわせて予約する注文方法(取引方法)です。
Aの領域で新規エントリーの注文を設定し、あわせてBに決済注文を設定します。
Aの指値注文が約定すると、そこではじめてBが発注されます。
Bには損切り、利益確定のいずれかを設定できます。
非常に便利なので、GMOクリック証券(FXネオ)が初めてのFXという人でもできれば利用してもらいたい注文方法(取引方法)です。
ちなみに名前の由来は「IF~Done」。
もしAが約定すればBを発注するというところからきています。
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)【OCO】
GMOクリック証券(FXネオ)のOCOは指値と逆指値を同時に発注できる注文方法(取引方法)です。
いずれかの注文が約定すると、他方の注文は自動的にキャンセルされます。
「One Cancels the Other」の頭文字を取ってOCOというわけですね。
ただ、逆指値でエントリーするという注文方法(取引方法)は少しばかり利用場面がかぎられます。
GMOクリック証券(FXネオ)を初めたばかりの人はOCOについてはあまり無理に使っていく必要はないでしょう。
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)【IFD-OCO】
GMOクリック証券(FXネオ)のIFD-OCOはIFDとOCOを組み合わせた注文方法(取引方法)です。
左側でIFDの新規注文を設定し、右側の領域で「決済」のOCOを設定できます。
IFDが約定するとOCOの決済注文が発注されます。
OCOは指値と逆指値を同時に発注できる注文方法(取引方法)ですから、これはすなわち利益確定と損切りを同時に予約できるということです。
こちらもIFD同様に非常に便利な注文方法(取引方法)です。
できればGMOクリック証券(FXネオ)初心者の人にも活用してもらいたいところです。
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)【決済】
GMOクリック証券(FXネオ)の決済方法では複数の注文方法(取引方法)が利用できます。
利用可能な注文方法(取引方法)は「成行」「通常」「OCO」の3つ。 状況と目的に応じて使い分けていきましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)【スピード注文】
GMOクリック証券(FXネオ)のスピード注文は発注スピードに特化した成行注文です。
注文方法(取引方法)の内容自体は成行と同じです。
ただし、スピード注文では各種確認画面は省略されます。
表示されているパネルをクリック(タップ)するだけで注文が発注されます。
スピード注文はスピーディーな発注が可能な反面、誤発注の可能性も高くなる注文方法(取引方法)です。
GMOクリック証券(FXネオ)でスピード注文を利用するときは発注内容に誤りがないか少しばかりの注意を払っておきましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)を分かりやすく解説 まとめ
GMOクリック証券(FXネオ)の注文方法(取引方法)は基本的に5種類です。
成行注文をのぞけば、あとは売買希望価格を指定する指値が基本です。
例外としては素早い発注に特化したスピード注文が成行のひとつとしてあります。
特殊注文については、新規エントリーのOCOは使いどころが難しいですが、それ以外の注文方法(取引方法)はさほどでもありません。
GMOクリック証券(FXネオ)が初めてのFXという人でもできればIFDとIFD-OCOは使っていくことをおすすめします。