YJFX!はヤフーグループが手掛けるFX取引所。
そのブランド力で多くのトレーダーに愛用されています。
そんなYJFX!に興味があるものの、使い方が難しいのではと一歩が踏み出せない人もいることでしょう。
実際、はじめて投資をするという人にとってFX取引所の使い方に分かりにくい部分があるのは事実です。
そこで今回はYJFX!の使い方について全体的に分かりやすく解説していきます。
YJFX!の使い方を分かりやすく解説
YJFX!の使い方【口座開設方法】
YJFX!の使い方を見ていく前にまずは口座開設方法を簡単に紹介しておきます。
YJFX!の口座開設のステップは以下のとおり。
1.口座開設フォームの入力・送信
2.本人確認書類の提出
3.マイナンバー記載書類の提出
4.審査
以上です。 本人確認書類は運転免許証か保険証があれば問題ありません。
マイナンバー記載書類はマイナンバーカードのほかマイナンバー通知カードでも代用可能です。
これらの書類をオンラインまたは郵送でYJFX!へ提出すれば口座開設申し込みは完了です。
通常、審査は最短で当日、遅くとも翌営業日には完了します。
ただ、YJFX!は非常に人気の高い取引所。
それゆえ口座開設申し込みが殺到している時期にかぎっては例外的に1週間ほど時間がかかることもあります。
YJFX!を使う心づもりができている人は、できるだけ早めに申し込むことをおすすめします。
YJFX!の使い方【入金方法】
YJFX!には以下の2つの入金方法があります。
・クイック入金
・振込入金
クイック入金はYJFX!が提携する金融機関のインターネットバンキングを使った入金方法。
入金手数料無料で24時間いつでも即時YJFX!の口座へ入金が反映します。
クイック入金は利用する金融機関によって手順や使い方が若干違ってきます。
そのためここでは詳細な解説は省略します。
上記の金融機関がYJFX!のクイック入金に対応しているので、詳細な使い方については金融機関の公式サイトでご確認ください。
振込入金はそのまま通常の振込入金です。
ATMなり金融機関の窓口なりでYJFX!の指定する銀行口座宛てに振り込むだけです。
その際の振込手数料は自己負担。
基本的にYJFX!では入金手数料無料のクイック入金を使うようにしましょう。
ただ、振込入金の場合、外貨をYJFX!の口座へ入金することも可能です。
あまり多くはないでしょうが、外貨を証拠金にしたい人は振込入金を使いましょう。
YJFX!の使い方【注文方法】
注文方法はYJFX!の使い方でもっとも分かりづらい部分です。
YJFX!で利用できる注文方法は以下のとおりです。
・リアルタイム・・・マーケットの成行きに任せて注文が成立(=約定)する注文方法=成行注文
・指値/逆指値・・・売買希望価格を指定する注文方法、トレーダーにとって有利な価格指定が指値、不利な価格指定が逆指値
・IFD・・・決済注文も予約できる指値/逆指値注文
・OCO・・・指値と逆指値を同時に発注できる注文方法、いずれかが約定すると他方はキャンセルされる
・IFO・・・決済にOCOが使えるIFD
・ワンタッチ注文・・・ワンタッチで発注できる成行注文
リアルタイム、指値/逆指値、ワンタッチ注文はYJFX!でも基本となる注文方法。
特に使い方が難しいということもないかと思います。
対してIFD、OCO、IFOなどの使い方にはやや難しい部分もあります。
ただ、IFDとIFOは使いこなせれば非常に便利な注文方法です。
YJFX!が初めてのFXという人でもできるかぎり活用していくことをおすすめします。
YJFX!の使い方【出金方法】
YJFX!で利用できる出金方法は以下の3種類。
・リアルタイム出金
・通常出金
・外貨出金
リアルタイム出金は手数料無料かつ日中であればリアルタイムに出金が銀行口座に反映される出金方法。
通常入金は手数料無料ではあるものの出金の反映が翌々営業日になる出金方法です。
ただ、どの出金方法を利用するかをわざわざ選ぶ必要はありません。
YJFX!では自動的に300万円以下の出金はリアルタイム入金、300万円超は通常出金として扱われます。
外貨出金はその名のとおり外貨による出金方法です。
YJFX!の口座に日本円しかなくともYJFX!側で決められた為替レートで外貨へ換金して出金できます。
したがって、単なる両替のような使い方も可能です。
YJFX!の使い方【レバレッジ】
YJFX!のレバレッジの使い方は極めてシンプルです。
なにかを特別に設定する必要もありません。
普通に注文するだけで、注文金額と口座残高に応じて自動的にレバレッジがかかります。
実際にYJFX!を使い始めるうえで戸惑う部分はないでしょう。
YJFX!の使い方の注意点
YJFX!では以下のような複数の取引プラットフォームが利用できます。
・ウェブプラットフォーム
・Cymo
・Cymo NEXT
・スマホアプリ
ウェブプラットフォームはブラウザを使った取引プラットフォーム。
CymoとCymo NEXTはスマホかPCにインストールして使うアプリです。
また、それとは別にYJFX!にはスマホアプリも存在します。
これらのアプリで利用できる注文方法などはほぼ共通です。
しかし、外観や利用可能な各種機能、具体的な使い方などにはそれぞれ違いがあります。
どのプラットフォームが一様に優れているといったことはありませんが、使い勝手はかなり違ってきます。
初めてYJFX!を使うという人はひととおり触ってみて自分にあったものを選ぶようにしましょう。
YJFX!の使い方を試すのにデモ口座を使うという方法も
YJFX!はメールアドレスだけで1ヶ月間限定でデモ口座が作れます。
そして、Cymo、Cymo NEXT、スマホアプリいずれにもデモ口座専用のアプリが存在します。
そららを使ってYJFX!のプラットフォームの使い方に慣れておくというのも良いでしょう。
ただし、結局のところデモ口座のトレードはバーチャル取引でしかありません。
自分の財産を元手とするリアル口座と仮想のお金で取引するデモ口座とでは心理的プレッシャーに雲泥の差があります。
したがって、デモ口座でうまくいったからといってリアル口座でも同じようにいくとはかぎりません。
プラットフォームの使い方に慣れたら早い段階でリアル口座へ切り替えて実戦経験を積んだほうが良いでしょう。
YJFX!の使い方を分かりやすく解説 まとめ
YJFX!の使い方を全体的に分かりやすく解説してきました。
YJFX!は口座の開設方法もシンプルで最短即日で口座が作れます。
入金方法は2種類ありますが、手数料無料のクイック入金がおすすめです。
出金方法についてはYJFX!が金額に応じて自動的に選択してくれます。
注文方法については利用する取引プラットフォームによって使い方に若干の違いはあれどほぼ共通です。
総じてYJFX!の使い方はそれほど難しくありません。
少しでも興味のある人はとりあえず口座を作って実際にトレードしてみてはいかがでしょうか。