YJFX!はヤフーグループが手掛けるFX取引所です。
そんなYJFX!へ興味があるものの、事前にこまかい部分も知っておきたいという人もいるのではないでしょうか。
たとえば、どのような入金方法があるのか、あるいは入金手数料や入金の反映時間など。
特に一秒一刻を争う場面も珍しくないFXにおいて反映時間は意外と重要なポイントです。
そこで今回はYJFX!の入金方法・入金手数料・反映時間について分かりやすく解説していきます。
YJFX!の入金方法・入金手数料・反映時間を分かりやすく解説
YJFX!は入金方法によって入金手数料と反映時間が違う
YJFX!は利用する入金方法によって入金手数料も入金の反映時間も異なります。
YJFX!で利用できる基本の入金方法は「クイック入金」と「振込入金」の2種類。
特殊な入金方法としては外貨による入金があります。
広い意味で言えばいずれも振込入金ですが、YJFX!ではこの3つは明確に区別されています。 それぞれ入金方法別に詳しく見ていきましょう。
YJFX!の入金方法・入金手数料・反映時間【クイック入金】
クイック入金はYJFX!の提携する金融機関のインターネットバンキングを使った入金方法です。
提携金融機関は以下のとおり。
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・三菱UFJ銀行
・ジャパンネット銀行
・ゆうちょ銀行
・住信SBIネット銀行
・セブン銀行
・楽天銀行
・イオン銀行
これらの金融機関を使ったクイック入金に関しては入金手数料は無料です。
また、入金は原則的に24時間いつでも可能なうえ反映時間も即時です。
基本的にYJFX!のクイック入金はメリットしかない入金方法です。
積極的に利用していきましょう。
YJFX!のクイック入金の具体的なやり方は以下のとおりです。
まずはYJFX!の管理ページへログインし、メインメニューの「入出金」からクイック入金を選びます。
次に、クイック入金に利用する金融機関を選び入金額を入力します。
あとは金融機関のインターネットバンキングのサイトへ飛ぶので、そちらで手続きを進めればOKです。
なお、YJFX!を経由せずに提携金融機関のインターネットバンキングでYJFX!の口座へ入金してもクイック入金となみなされません。
必ずYJFX!を経由して手続きするように注意しておきましょう。
YJFX!の入金方法・入金手数料・反映時間【振込入金】
振込入金はそのままYJFX!の指定する口座へ向けて振り込む入金方法です。
その際の入金手数料は自己負担です。
入金手数料がいくらになるかは振り込みに使う金融機関次第です。
一般的には数百円といったところでしょう。
入金の反映時間については通常30分~1時間程度。
ただし、金融機関の営業時間外に依頼した場合の反映時間は翌々営業日になります。
さらに毎月5日、10日、15日など、いわゆる五十日(ごとうび)は金融機関の繁忙期にあたるため、反映時間も遅くなりがちです。
入金手数料、反映時間のいずれで見てもクイック入金に勝る部分はありません。
YJFX!ではクイック入金をメインの入金方法としましょう。
ちなみに、唯一振込入金のメリットを挙げるとすれば、それは最低入金額です。
YJFX!の振込入金は振込手数料を度外視すれば1円からでも入金可能。
対して、クイック入金の最低入金額は2,000円です。
とはいえ、1円以上2,000円未満の入金が必要になる場面というのも極めてかぎられます。
やはりYJFX!ではクイック入金が気ホントなる入金方法であると言って良いでしょう。
YJFX!の入金方法・入金手数料・反映時間【外貨】
YJFX!は外貨も入金できます。
ただし、外貨による入金方法は振込入金に限定されます。 外貨の場合は入金手数料無料のクイック入金は利用できません。
さらに、外貨の入金は反映時間も「翌営業日まで」と遅めです。
YJFX!は入金した日本円をあとから外貨へ両替することも可能です。
基本的にあまり外貨で入金する必要はないでしょう。
ちなみに、YJFX!は入金だけではなく外貨による出金も可能です。
また、1,000通貨以上という条件付きではありますが、口座内での日本円と外貨の両替も可能です。
これを利用すると条件次第では一般的な金融機関よりも為替手数料を安く抑えることも可能です。
海外旅行などで外貨が必要になる人はYJFX!を絡めた両替も検討してみると良いでしょう。
YJFX!の入金方法・入金手数料・反映時間の注意点
YJFX!では基本的にクイック入金がもっともおすすめの入金方法です。
ただし、クイック入金をしたつもりでも反映時間が長いという声も見受けられます。
これは多くの場合、正しく手続きができていないことが原因です。
よくある原因は「瞬間的なインターネットの断」「✕ボタンでブラウザを閉じていること」です。
このような場合、YJFX!ではクイック入金であっても反映時間が最長で翌営業日になってしまいます。
(※ 入金手数料は無料のままです)
「✕ボタンでブラウザを閉じない」は基本として、YJFX!へ入金するときはできるだけ通信環境が良いところで手続きするようにしましょう。
YJFX!の入金方法・入金手数料・反映時間を他社と比較
YJFX!の入金方法・入金手数料・反映時間は実は他社とほとんど違いがありません。
YJFX!以外の取引所でも基本となる入金方法はクイック入金と振込入金です。
また、クイック入金ならば反映時間が即時で入金手数料もかからないことも同様です。
ただ一方で、クイック入金で利用できる金融機関の数には大きな違いがあります。
具体的に比較してみましょう。
・YJFX!・・・9社
・GMOクリック証券(FXネオ)・・・12社
・LINE FX・・・7社
・SBI FXトレード・・・約380社
・DMM FX・・・300社以上
バリエーションという意味ではSBI FXトレードとDMM FXが桁違いです。
どうしても現在利用している金融機関以外は使いたくないという人はSBI FXトレードとDMM FXを使うのも良いでしょう。
ただ一方で、入金方法として外貨が利用できるのはYJFX!ならではです。
また、日本円と外貨を柔軟に両替できるのもYJFX!と他社との大きな違いです。
多様な使い方をしたいというのであればYJFX!は他社に比べて一歩抜きん出ていると言って良いでしょう。
YJFX!の入金方法・入金手数料・反映時間を分かりやすく解説 まとめ
YJFX!の入金方法はクイック入金と振込入金(日本円or外貨)の2つ。
クイック入金は入金の反映時間も即時なうえに入金手数料もかかりません。
対して、振込入金の入金反映時間は30分~1時間。入金手数料も自己負担です。
さらに外貨の振込入金の場合は入金は翌営業日以降、入金手数料も高めです。
基本的にクイック入金にはメリットしかありません。
YJFX!への入金はできるだけクイック入金を使うようにしましょう。