YJFX!はヤフーグループが手掛けるFX取引所です。
大手検索サービスであるヤフーグループであるため全幅の信頼を置いている人も少なくないでしょう。
しかし、本当にYJFX!の安全性とセキュリティに問題はないのでしょうか。
実際に評判を見てみるとその安全性に疑問を呈している声も見受けられるようです。
そこで今回はYJFX!の安全性とセキュリティについて分かりやすく解説していきます。
YJFX!の安全性とセキュリティの評判を分かりやすく解説
YJFX!の安全性とセキュリティの評判は高くはない
先に結論から言うとYJFX!の安全性とセキュリティに問題はありません。
ただ、評判は必ずしも高くありません。
これはYJFX!が過去に大規模な情報漏えい事件を起こしたことがあるからです。
その内容は元従業員が顧客情報18万5,637件を社外に持ち出しインターネット上で閲覧可能な状態で保存していたというもの。
結果として漏洩した情報が悪用されることはありませんでしたが、それでもYJFX!の安全性とセキュリティ体制に関する評判は地に落ちました。
今もなお評判が高くないのも仕方のないことでしょう。
YJFX!から報告メールがきた。 情報漏えいは従業員に悪意があれば完全に防ぐのは難しいかな。
— ビアンカ@低浮上 (@BiancaBruno) February 2, 2016
もっとも、この情報漏えい事件が起こったのは2016年。
この事件からYJFX!は様々なセキュリティ対策を実施しています。
むしろ、問題が起こったことで現在のYJFX!の安全性は高くなっていると考えて良いでしょう。
加えて言えば、この情報漏えい事件へのYJFX!の事後対応も極めて迅速で高く評価できるものでした。
事件発覚後、即日でインターネット上の情報へのアクセスは遮断。
3日後にはすべての情報がウェブ上から削除されました。
事件が起こったことはともかくとして、YJFX!のこの事後対応は情報セキュリティやリスクマネジメントの専門家からも高く評価されています。
冒頭で解説したように、総じてYJFX!の安全性とセキュリティの評判は高くありません。
しかし、問題発生時の迅速な対応実績、そして過去の経験から学ぶ姿勢、これらを考えると現在の体制に問題はないと考えて良いのではないでしょうか。
とはいえ、実際のところ現在のYJFX!の安全性はどうなのか、具体的に知りたい人も多いかと思います。
そこでここからは現在のYJFX!の安全性とセキュリティについて、少し詳しく評判を見ていきましょう。
YJFX!の安全性とセキュリティの評判【資産管理】
ここまではネットワークやセキュリティ対策を前提としてYJFX!の安全性の評判を見てきました。
しかし、YJFX!へ預けたお金が安全に管理されているかどうかに関心のある人もいるのではないでしょうか。
たとえば、万が一にもYJFX!が倒産した場合、口座に残っている自分のお金はどうなるのか不安だという人もいることでしょう。
この点についてはなんの心配もいりません。
YJFX!は顧客から預かった資産を「三井住友銀行」「みずほ信託銀行」「FXクリアリング信託」へ預けて、自社の資産とは明確に分けて管理しています。
そのため、仮にYJFX!が倒産したとしても預けてあるお金がYJFX!の債務弁済に使われるようなことはありません。
原則的に、預けたお金は各金融機関経由で顧客へ返還されます。
こういった財産管理を一般的に信託保全と呼びます。
あまり評判にこそのぼりませんが、資産保全は取引所が安全かどうかの代表的な試金石です。
そういったことを考えると、YJFX!は資産管理という側面でも十分に安全な取引所と言って良いでしょう。
ちなみに、そもそもYJFX!の財務状況は極めて良好です。
よほどのことがないかぎりは倒産の心配自体が不要です。
YJFX!の安全性とセキュリティの評判【出金方法】
YJFX!が財務的・ネットワーク的に安全だとしても自分のミスでログイン情報が漏れたりする可能性はゼロではありません。
しかし、YJFX!はそのあたりのセキュリティ対策も比較的しっかりしています。
たとえば、YJFX!の出金方法は口座開設者と「同一名義」の金融機関にかぎられます。
したがって、仮にアカウントが乗っ取られたとしても第三者の口座への出金は不可能です。
また、YJFX!は登録出金口座情報の変更をセキュリティ対策の一環として「問い合わせフォーム」からのみ可能な仕様としています。
こうした取り組みからも、現在のYJFX!が顧客の利便性を犠牲にしてでも安全性を高めたいと考えていることが見て取れます。
過去の情報漏えい事件が原因で評判こそ回復していませんが、実際には十分安全に使えると考えておいて良いのではないでしょうか。
YJFX!の安全性とセキュリティの評判【システムの安定性】
YJFX!は残念ながらシステムの安全性にはあまり良い評判はありません。
マーケットが急変したときなどは、取引プラットフォームへログインできない、注文が通らないなどの不具合がまれに起こるようです。
とはいえ、これについてはYJFX!の安全性に特別な問題があるとも言い切れません。
相場が急変した際にシステムがダウンする可能性があるのはどの取引所を利用していても同様だからです。
YJFX!は登録ユーザー数が多いため比較的障害も起こりやすいという側面もあるでしょうが、そこまでの違いがあるとも思えません。
セキュリティはともかくとして、システム障害の評判については額面どおりに受け取る必要はないでしょう。
ただ、やはりシステム障害はできれば避けたい事態です。
そしてシステム障害はどの取引所でも起こりうるもの。
少しばかり手間ですが、より安全にトレードしたい人は万が一に備えて複数の取引所に口座を作っておくことをおすすめします。
YJFX!の安全性とセキュリティの評判【認証方法】
YJFX!は過去の情報漏えい事件を契機に安全性を高める様々なセキュリティ対策を実施しています。
ただ、認証方法の部分では今もなお少し不安が残ります。
YJFX!のアカウントには2段階認証が設定できないうえ、パスワードの組み合わせもやや少なめです。
iPhoneの生体認証などは利用できますが、それはあくまでも外部のセキュリティ対策に頼っているにすぎません。
こうした認証周りの部分の安全性についてはいまだ不十分と言わざるを得ないでしょう。
YJFX!にはなるべく早い段階でログイン周りのセキュリティ対策を改善してもらいたいところです。
YJFX!の安全性とセキュリティの評判を分かりやすく解説 まとめ
YJFX!は安全性とセキュリティについてはあまり良い評判はありません。
これは過去に大規模な情報漏えい事件を起こしたことがあるからです。
ただ、その事件もすでにはるか昔のこと。
その後にYJFX!は安全性を高めるために様々なセキュリティ対策を実施しています。
今もなお評判は回復していませんが、実情としては十分に安全な取引所と考えて問題ないでしょう。