LINE FX(ラインFX)はLINEの展開するFX取引所です。
そんなLINE FX(ラインFX)に興味があるものの、口座開設の際に本人確認があると聞いて面倒なイメージをお持ちの人もいるのではないでしょうか。
しかし、利用できる方法や必要書類さえ事前に分かっておけば実際にはそこまで時間のかかるものでもありません。
そこで今回はLINE FX(ラインFX)の本人確認の方法と時間について分かりやすく解説していきます。
LINE FX(ラインFX)の本人確認の方法と時間を分かりやすく解説
LINE FX(ラインFX)の本人確認方法は2種類
LINE FX(ラインFX)は本人確認方法として「かんたん本人確認」と「郵送で本人確認」のいずれかを選べます。
かんたん本人確認はスマホで書類と「自分」を撮影する方法、郵送で本人確認はデータで書類の画像をアップロードする方法です。
「郵送で」といっても書類を郵送でLINE FX(ラインFX)へ提出する必要はありません。
どちらの本人確認方法を選ぼうとLINE FX(ラインFX)への書類提出まではオンラインで完結します。
なお、どちらの方法がおすすめかというと正直なところどちらでもよいかと思います。
「かんたん本人確認」は言うほど簡単なわけでもありませんし、利用できる書類もかぎられるからです。
審査完了までの時間が短いといったメリットはありますが、そこまでこだわる必要はないでしょう。
LINE FX(ラインFX)の本人確認方法と時間【かんたん本人確認】
かんたん本人確認はLINE FX(ラインFX)が推奨する本人確認方法です。
しかし、「運転免許証」か「マイナンバー個人番号カード」のいずれかを持っていないと利用できません。
さらに運転免許証を利用する場合はあわせて ・マイナンバー個人番号カード ・マイナンバー通知カード ・マイナンバー記載の住民票の写し のいずれかの書類も必要です。
要するに、マイナンバーの分かる書類+運転免許証が必要ということです。
一方で、個人番号カードは身分証も兼ねるのでそれ単体だけで問題ありません。
以上の書類をスマホで撮影してLINE FX(ラインFX)へ提出。
そしてその書類が本人のものか確認するために、自分自身もあわせて撮影します。
そこから本人確認が終わるまでの時間は「最短当日中」です。
時間こそかかりませんが、「利用できる書類の幅が狭い」「自撮りをLINE FX(ラインFX)へ提出しなければならない」といった点がデメリットです。
郵送による本人確認方法もそこまで不便ではありません。
仮に書類が用意できるとしても自撮りの提出が嫌な人はそちらを選ぶのもよいかと思います。
LINE FX(ラインFX)の本人確認方法と時間【郵送で本人確認】
郵送による本人確認はなにも書類を郵送する方法ではありません。
LINE FX(ラインFX)への書類提出は画像データになります。
ではなにが郵送かというと、LINE FX(ラインFX)から届く口座完了通知が郵送になるだけです。
これは提出した本人確認書類記載の住所に本当に本人が住んでいるのかどうかを郵便物の受け取りで確認しているわけです。
そして郵便物の受け取りが必須になる以上、郵便が届くまでの時間がかかってしまいます。
具体的には最短で申込日の翌々営業日に届きます。
ただ、これはあくまでも「最短」です。
LINE FX(ラインFX)からの郵便物は「簡易書留」で発送されるため、受け取りができないといつまで経っても本人確認も終わりません。
したがって、この本人確認方法は一人暮らしの人には若干不便になるかもしれません。
とはいえ、自撮りをLINE FX(ラインFX)へ提出する必要がないのは意外と大きなメリットです。
また、郵送による本人確認方法では「マイナンバー記載の住民票の写し+健康保険証」の組み合わせも利用可能です。
この組み合わせであればマイナンバー個人番号カードも運転免許証も不要ですから誰でも簡単に用意できます。
多少の時間は要しますが、マイナンバーはまだ作っていないし運転免許証も取得していないという人はこちらの本人確認方法を選びましょう。
LINE FX(ラインFX)の本人確認方法と時間【LINE証券ユーザー】
すでにLINE証券を利用している人については、LINE FX(ラインFX)の口座開設にあたって本人確認そのものを省略可能です。
基本的な情報の再入力にとどまるので口座開設までにかかる時間は最短で1分ほどです。
LINE証券ですでに本人確認が終わっている人はLINE FX(ラインFX)でFXを経験してみるのもよいのではないでしょうか。
ただし、LINE FX(ラインFX)は口座を開設すると、かなり忙しなくマーケット変動の通知が来るようになります。
それ自体は本来ありがたいことなのですが、そこまで本格的にFXをするつもりがないと迷惑に感じることもあるかと思います。
ちなみに、LINE証券とLINE FX(ラインFX)の連携はほとんどありません。
LINEポイントやLINE Payとの連携も然りです。
あわせて使うことにたいしてメリットはないのでそこは期待しないでおきましょう。
LINE FX(ラインFX)の本人確認方法と時間は他社とくらべてどうなのか
LINE FX(ラインFX)の本人確認の方法自体は他社とそこまで変わりありません。
どこを使っても基本的にはスマホで撮影する方法と郵便による方法が用意されています。
時間についてはLINE FX(ラインFX)はかなり早い部類に入ります。 申込みが殺到すると遅れる場合もありますが、それは他社でも同様です。
一方で利用できる本人確認書類のバリエーションはやや少ない印象です。
パスポートは2022年より住所欄がなくたっため今後は他社でも利用できなくなると思われます。
しかし他社の場合、標準で健康保険証や住民基本台帳カード、マイナンバー通知カードが利用できるところも珍しくありません。
その点、LINE FX(ラインFX)の本人確認方法は率直にいって融通が利かないと言わざるを得ません。 ここは今後の改善に期待したいところです。
LINE FX(ラインFX)の本人確認の方法と時間を分かりやすく解説 まとめ
LINE FX(ラインFX)の本人確認では「かんたん本人確認」と「郵送で本人確認」の2種類が選べます。
「郵送で」とは言いますが、実際にはいずれもオンラインで書類を提出する方法です。
ただし、かんたん本人確認は最短即日で完了する一方で郵送による本人確認に数日の時間がかかります。
しかし反面、かんたん本人確認では「利用できる書類が少ない」「自撮りの提出も必要」といったデメリットもあります。
このあたりは一長一短です。
これからLINE FX(ラインFX)を始めようという人はご自分に都合の良い本人確認方法を選びましょう。