LINE FX(ラインFX)は大手SNSのLINEが手掛けるFX取引所です。
そんなLINE FX(ラインFX)を使っていたものの、なんらかの事情から退会(解約)を考えているという人もいるかもしれません。
あるいはこれから使い始める予定だけれども事前に退会方法(解約方法)を知っておきたいという人もいることでしょう。
実際、こうしたFXのサービスはあえてやめ方を分かりづらくしているケースも少なくありません。
そこで今回はLINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)・やめ方を分かりやすく解説していきます。
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)・やめ方は問い合わせによる申請のみ
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)は問い合わせフォームからの退会(解約)申請のみです。
とくに郵送でのやり取りなどは生じません。
また、特別な退会(解約)専用のフォームを使ったやめ方も用意されていません。
一般の問い合わせフォームで口座情報などを添えて退会(解約)したい旨を連絡しましょう。
なお、LINE FX(ラインFX)は登録に際してLINEの友だち追加が必須です。
そして追加後はマーケット情報などが頻繁に送信されてきます。
退会(解約)後にも友だちからLINE FX(ラインFX)が削除されるわけではないので、この通知は止みません。
少々迷惑だと思う人は退会(解約)と同時にブロックしておきましょう。
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)・やめ方には条件あり
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)・やめ方にはごく簡単な条件があります。
それは口座残高をゼロにしておくことです。
LINE FX(ラインFX)はその日の15時までに申請した出金は原則的に翌営業日に処理されます。
そこまで時間がかかるわけではありませんが、退会(解約)を決めたら早めに出金申請も済ませておきましょう。
また、LINE FX(ラインFX)は出金に際してとくに手数料はかかりません。
退会(解約)前提であれば単純に全額出金して問題ありません。
ちなみに、逆に口座残高がマイナスになっている場合はそれを入金してゼロに戻さなければなりません。
そうそうマイナスになることはありませんが、決してありえないことでもありません。
大負けしたから即退会(解約)というわけにはいかないのでそこは承知しておきましょう。
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)・やめ方にかかる時間
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)には若干の時間がかかります。
実際に口座が閉鎖されるのは退会(解約)を申し込んだ日の翌月末です。
月末に出金依頼をすると退会(解約)処理も翌々月末にまでずれこんでしまうので注意しておきましょう。
もっとも、多少の時間がかかるとはいえ実害はほとんどありません。
それで困るようなことはまずないでしょう。
FXのような金融サービスはそもそもやめ方が分かりづらい、ひどいところでは退会方法(解約方法)がないところも存在します。
それにくらべればLINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)は十分に親切設計といってよいのではないでしょうか。
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)・やめ方の注意点
LINE FX(ラインFX)を退会(解約)する前には、あらかじめ取引報告書を取得しておきましょう。
LINE FX(ラインFX)で得た利益は原則的に確定申告が必要だからです。
株式投資をしたことのある人の多くは確定申告不要の「源泉徴収ありの特定口座」を利用していたと思いますが、LINE FX(ラインFX)に特定口座はありません。
というか、FX自体が特定口座制度の対象外です。 基本的には退会(解約)後にも確定申告が必要になるのでそのように考えておきましょう。
なお、例外は年間の雑所得が少額の場合です。 ケース・バイ・ケースなところもありますが、基本的には雑所得が20万円以下の場合は確定申告も不要です。
ただし、この雑所得にはLINE FX(ラインFX)の利益以外も含まれます。
LINE FX(ラインFX)の年間利益が少額だとしてもそれ以外の副収入があると確定申告が必要になってくるのでそこは注意しておきましょう。
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)・やめ方とLINE証券は別物
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)とLINE証券のそれはまったく別個のものです。
LINE証券をあわせて使っている人がLINE FX(ラインFX)を退会(解約)しても閉鎖されるのはLINE FX(ラインFX)の口座のみです。
LINE証券も同時にやめたいという人はLINE証券の定めるやめ方で別に申し込みが必要です。
ちなみに、LINE証券の退会方法(解約方法)もLINE FX(ラインFX)とほぼ同じですが、実際に口座の閉鎖が完了するまでには5ヶ月かかります。
また、LINE証券の場合は特定口座があるため確定申告は基本的に不要です。
あるいはNISAを利用していた場合はNISA口座の移管なども必要になってきます。
同じLINEの手掛ける金融サービスとはいえ両者のやめ方にはけっこうな違いがあるので要注意です。
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)・やめ方が面倒と感じる人は
LINE FX(ラインFX)の正規の退会方法(解約方法)はそこまで面倒ではありません。
ただ、それも煩わしいという人はあえて口座を放置しておくやめ方にとどめておくのもよいかと思います。
LINE FX(ラインFX)はとくに口座維持手数料もかからないため、休眠口座にしておくやめ方にしてもとくに困ることはありません。
口座残高をゼロにしておけば不正利用の心配も不要です。
もちろん正規の退会方法(解約方法)をとるに越したことはありませんが、どうしても面倒という人はそのまま放置しておきましょう。
ただし、先にも解説したとおりLINE FX(ラインFX)はLINEにかなり頻繁に通知を送ってきます。
仮に休眠口座にしておくとしても通知がうるさいと感じる人はそちらだけはブロックしておくことをおすすめします。
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説 まとめ
LINE FX(ラインFX)の退会方法(解約方法)・やめ方はそこまで難しくありません。
問い合わせフォームから退会(解約)したい旨を連絡すればよいだけです。
ただし、実際に手続きする前には口座残高をゼロにしておく必要があります。
もっとも、LINE FX(ラインFX)はとくに口座維持手数料がかかるようなこともありません。
もし面倒であればあえて口座を放置しておくやめ方にとどめておくのも良いかと思います。