LINE FX(ラインFX)はその名のとおりLINEが運営するFX取引所です。
そんなLINE FX(ラインFX)を利用するにあたっては追証やロスカット、証拠金維持率といった考え方が欠かせません。
しかし、これらはFXならではの考え方。 仮に株式投資に慣れていたとしても馴染みがないという人も少なくありません。
そこで今回はLINE FX(ラインFX)の追証とロスカット、証拠金維持率について分かりやすく解説していきます。
LINE FX(ラインFX)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説
LINE FX(ラインFX)の追証・ロスカット・証拠金維持率の概要
LINE FX(ラインFX)の追証・ロスカット・証拠金維持率の概要は以下のとおりです。
・追証・・・追加で入金する証拠金
・ロスカット・・・LINE FX(ラインFX)による強制的なポジション決済
・証拠金維持率・・・口座残高にどれだけの余裕があるかの数値
まず証拠金維持率がすべての基礎となり、その証拠金維持率が決められた数値を下回るとロスカットされます。
のちほど詳しく解説しますが、一般的に証拠金維持率は口座残高を増やすことで回復できます。
そして口座残高の増加=追証ですから、追証は一般的にロスカットを回避するために入金します。
ただし、文脈によってはロスカットの結果として生じた一種の借金のようなものを指してロスカットと呼ぶこともあります。
先に結論からいえばLINE FX(ラインFX)には前者の追証はありませんが、後者は生じえます。
「追証なし」はあたかも低リスクを表すように言われることも珍しくありませんが、決してそのようなことはないので勘違いしないようにしましょう。
ちなみに、海外FXでいうところの「追証なし」はこの借金としての追証をなしにするシステムです。
一方で海外FXの取引条件は国内FXとはまったくといってよいほど異なります。
一長一短あるので、国内外の業者を使い分ける際はその違いはしっかりと把握しておくことをおすすめします。
LINE FX(ラインFX)は追証なしのロスカット
LINE FX(ラインFX)は追証なしのロスカットです。
一般的な国内FXの場合、証拠金維持率が一定値を下回っても即時ロスカットはされず、追証を入金するための猶予が設けられます。
その期限内に追証を解消できないとロスカットです。
対して、LINE FX(ラインFX)では証拠金維持率があらかじめ決まっている数値を下回ると「猶予なく」自動的にロスカットされます。
では他社にくらべてLINE FX(ラインFX)が不利なのかというと実はそうでもありません。
他社の場合もたいていは追証が発生する証拠金維持率とはまた別に、即時ロスカットされる証拠金維持率のラインが設けられているからです。
つまり、LINE FX(ラインFX)の場合はその1段階目が省略されているにすぎません。
このあたりの「追証」と「ロスカット」のルールや言葉は各社で正確に使い分けられていないのが実情です。
複数社を併用する場合は、単に追証やロスカットといっても、実際には「自主的な追証」「強制的な追証」「追証未解消のロスカット」「即時ロスカット」のどれを意味するのかには注意しておきましょう。
LINE FX(ラインFX)の追証・ロスカットの証拠金維持率
LINE FX(ラインFX)のロスカット基準は証拠金維持率100%未満です。
LINE FX(ラインFX)には追証はないため、証拠金維持率が100%を下回ると猶予なくロスカットされます。
ただし、証拠金維持率100%未満の判定からロスカットまでには多少のタイムラグが生じることもあります。
場合によってはそのあいだにマーケットが大きく動いて想定以上の損失が確定することもあり、最悪の場合は口座残高では賄えないほどの損失が出てしまうこともあります。
結果として生じたマイナス損失は口座へ入金してゼロ以上に戻さなければなりません。
そして先に触れたとおりこれもまた一種の追証です。
LINE FX(ラインFX)は追証がないといっても、すなわち借金のリスクがないということではないのでその点は勘違いしないようにしましょう。
ちなみに、この追証に関しては放置しておくと遅延損害金も生じます。
要するに実際にLINE FX(ラインFX)に対して借金しているのと同じことです。
万が一にもマイナス残高補填のための追証が生じたら速やかに解消しておきましょう。
もっとも、ロスカットが遅れてそこまでの損失が出るようなケースは極めてまれです。
少し煽るような解説になってしまいましたが、過度に恐れる必要はありません。
LINE FX(ラインFX)の追証・ロスカット・証拠金維持率の計算方法法
LINE FX(ラインFX)で追証やロスカットを回避するためには証拠金維持率を潤沢に保つことが不可欠です。
その証拠金維持率は以下のような計算式で求められます。
・証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100
必要証拠金とは、LINE FX(ラインFX)でポジションを建てるために最低限必要な証拠金の額です。
LINE FX(ラインFX)の最大レバレッジは25倍なので、必要証拠金は取引額の4%です。 有効証拠金は口座残高に含み損益を加味したものです。
したがって、マーケットの変動に応じて有効証拠金は上下します。 すると分子が変わるため証拠金維持率もそれにともなって変動します。
この変動の結果としてロスカットや追証が発生するわけです。
ひとつ具体例を見てみましょう。
たとえば、1ドル=100円の際に10万通貨を購入したとします。
この場合の必要証拠金は「100円×10万通貨×4%=40万円」です。
そしてLINE FX(ラインFX)の口座に100万円あったとすると証拠金維持率は「100万円÷40万円×100=250%」です。
ここで1ドル=99円まで下落すれば有効証拠金は「口座残高100万円-含み損10万円=90万円」。
分子の縮小によって証拠金維持率も225%にまで低下します。
この調子で証拠金維持率が100%未満になるとロスカットです。
LINE FX(ラインFX)の追証とロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説 まとめ
LINE FX(ラインFX)に追証はありません。
基本的には証拠金維持率100%未満で即時ロスカットです。
ただ、ロスカットが遅れて口座残高以上の損失が出た場合には借金としての追証は発生します。
LINE FX(ラインFX)に追証がないからといって、借金のリスクがゼロというわけではないので勘違いしないようにしましょう。
とはいえ、余裕のある証拠金維持率を保っておけばそこまでの損失を出すことはそうそうありません。
若干リスクを強調するような説明になってしまいましたが、そもそも投資にリスクはつきものです。 過度におそれず取り引きしていきましょう。