LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方はどのようにすればいいの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
LINE FX(ラインFX)はアプリを主体としたサービスですので、トレードをスタートさせるためにはアプリの使い方は必須と言えます。
iPhoneやアンドロイドのアプリストアからLINE FX(ラインFX)を入手したことを前提として、アプリの使い方を解説していきましょう。
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方を分かりやすく解説
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方 ログイン
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方は、ログインからスタートします。 まずはアプリを起動して、「許可する」をタップしましょう。
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方 チャート
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方の基本、チャートの表示や操作方法をみていきましょう。
チャートを表示する使い方は、アプリのメニューから「チャート」を選択すると、4分割のチャート画面が表示されます。
通貨ペアのチャートを表示する使い方は、4分割のうちいずれか1つのチャートをタップして、画面上部から通貨ペアを選択しましょう。
LINE FX(ラインFX)のチャートはで画面を切り換える使い方をします。
チャートの使い方は、画面上から時間足・BIdとAsk・描画ツール・インジケーターのアイコンをタップして選択し、各操作方法を行うことができます。
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方 注文方法
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方の基本、注文方法をみていきましょう。
レートを表示する使い方は、アプリのメニューから「レート」を選択すると気配値一覧を確認できます。
注文方法の使い方は、アプリのメニューから「注文」をタップして注文画面を表示します。
通貨ペアを選択して、成行・ストリーミングや指値・逆指値、IFD、OCO、IFD-OCOなどのタブから注文の種類を選択しましょう。
基本的な注文方法は、成行注文と指値注文です。 成行注文はLINE FX(ラインFX)の市場価格での即時約定をめざし、アプリの「注文数量」を記入して注文します。
指値注文は売買価格を決めて発注してLINE FX(ラインFX)のレートが到達した場合に約定する方法で、アプリの「注文数量」と「指値価格」を記入して注文しましょう。
なおLINE FX(ラインFX)のストリーミング注文は、成行注文と同じく市場価格での約定をめざしますが、違いとしてはスリッページを設定できる、FIFOをオフにして両建てにも活用できます。
またLINE FX(ラインFX)のアプリでは、クイック注文画面やチャート画面からでも注文方法の使い方ができます。
さらに、発注後に注文を訂正する、注文の訂正取り消しする使い方も、LINE FX(ラインFX)のアプリに対応しています。
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方 保有ポジションと証拠金の確認方法
LINE FX(ラインFX)で注文を完了すると、建玉(ポジション)を保有することになります。
建玉の確認方法の使い方は、アプリのメニューから「建玉/照会」を選択することで、LINE FX(ラインFX)で保有するポジションを確認できます。
注文内容の確認方法の使い方は、アプリから「建玉/照会」をタップして「注文照会」を選択します。
約定の確認方法の使い方は、アプリから「建玉/照会」に進み、「約定照会」をタップしましょう。
LINE FX(ラインFX)で建玉を保有すると、証拠金が変動します。
証拠金状況を確認する使い方は、アプリの画面左上の「三」アイコンをタップして、LINE FX(ラインFX)のレバレッジ・証拠金維持率・利用可能金額・必要証拠金・資産合計・建玉評価損益・スワップポイントなどを確認できます。
他にもロスカット金額・ロスカットアラート・出金可能額なども確認できるため、注文方法を完了したあとで資産を確認するために活用してください。
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方 決済方法
LINE FX(ラインFX)で新規注文を完了したら、反対売買で決済しなければいけません。 決済方法の使い方は、アプリのメニューから「建玉/照会」を選択して、LINE FX(ラインFX)で保有中のポジション表示します。
決済したいポジションをタップして「決済する」で完了させましょう。
LINE FX(ラインFX)では決済方法として、保有中の建玉を一括決済することもできます。
建玉を一括決済する使い方は、アプリの「建玉/照会」を選択して、「建玉サマリ」または「建玉照会」タブを選択して「全決済」をタップしましょう。
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方 入出金方法
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方の基本操作として、入出金方法も覚えておきましょう。
入金方法の使い方は、アプリの左上の「三」アイコンをタップして、「入金」を選択し、クイック入金・銀行振込で入金のいずれかを選択します。
クイック入金の使い方は、アプリの流れに沿って金融機関を選択して、リダイレクトしたページでインターネットバンキングによる入金手続きを行います。
銀行振込の使い方は、LINE FX(ラインFX)の画面に表示されている口座に、ATMやインターネットバンキングから振込手続きを行いましょう。
出金方法の使い方は、入金と同じくアプリの「三」アイコンをタップしてメニューから「出金予約」を選択します。
LINE FX(ラインFX)の流れに沿って出金口座を設定・登録することで完了します。
出金予約の取り消し、入金や出金の確認方法の使い方にも、LINE FX(ラインFX)のアプリは対応しています。
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方 マーケット情報
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方として、マーケット情報を確認することもできます。 為替関連のニュースを確認、経済指標、スワップを確認できます。 マーケット情報の確認は、アプリのメニュー「マーケット」を選択して、あとは確認したい項目を選択するだけです。
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方を分かりやすく解説まとめ
LINE FX(ラインFX)のアプリの使い方は、トレードをはじめるために必要不可欠です。
PCでは限られた注文方法しかできませんが、アプリの使い方を覚えることでLINE FX(ラインFX)のすべての機能を利用できます。
ここではLINE FX(ラインFX)のアプリでもっとも基本的な使い方を解説しました。
ごらんの通り、視覚的な操作でLINE FX(ラインFX)を使うことができます。
まだ紹介しきれない機能が実装されているため、自分でLINE FX(ラインFX)のアプリを使って、どのような機能があるのかをご確認ください。