IG証券はイギリスを本拠地とするFX取引所です。
そして、そうした海外の業者は出金拒否(出金トラブル)で出金できないことがあると耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか。
しかし、本当にIG証券にそのような出金拒否(出金トラブル)はあるのでしょうか。
いくらIG証券が使いやすい業者だとしても利益を出金できないのではまったく意味がありません。
そこで今回はIG証券に出金拒否(出金トラブル)で出金できないことはあるのかを分かりやすく解説していきます。
IG証券の出金拒否(出金トラブル)と出金できないを分かりやすく解説
IG証券に出金拒否(出金トラブル)・出金できないことはあるのか
一般的に出金拒否(出金トラブル)というと、理不尽かつ一方的なものがイメージされるはずです。
IG証券にそういった悪質な出金拒否(出金トラブル)はありません。
仮に出金できないとしても、利用規約違反や出金ルール違反などなんらかの明確な理由があるときにかぎられます。
少なくとも、いわゆる儲けすぎによる出金拒否(出金トラブル)はありえません。
というのも、勘違いされがちですがIG証券は日本の金融庁の認可を受けたれっきとした国内のFX業者だからです。
もし悪質な出金拒否(出金トラブル)が頻発するようではとっくに認可も剥奪されているはずです。
IG証券を海外のFXと勘違いして出金拒否(出金トラブル)を懸念する人も少なくないようですが、その心配はありません。
IG証券に出金拒否(出金トラブル)された・出金できないと思ったときは
IG証券が悪質な出金拒否(出金トラブル)をしないとしても、出金できないことはあります。
先にも触れましたが、よくあるケースは利用規約違反です。
ただ、IG証券の利用規約をつぶさに確認しても具体的な違反行為の明示はありません。
おおまかにまとめると「市場の歪み」を利用した行為は禁止といったところでしょうか。
そうした行為は一般的にアービトラージと呼ばれ、たいていそこで得た利益は出金拒否(出金トラブル)されます。
なにをもってアービトラージとするかは難しいところですが、基本的にはリスクとリターンのバランスを欠いた取り引きはアービトラージとみなされがちです。
投資の世界においてリスクとリターンは表裏一体です。
リスクゼロでリターンを得られる手法はありえません。
IG証券でもリスクゼロで確実に勝てるような手法で得た利益は出金拒否(出金トラブル)される可能性が高いと考えておくとよいかと思います。
IG証券で出金拒否(出金トラブル)される・出金できないケース【過度なスキャルピング】
IG証券はとくにスキャルピングを禁止していません。
しかし、なんでもアリというわけではありません。
ツールの利用を疑われるような、あまりにも過度なスキャルピングは迷惑行為として出金拒否(出金トラブル)の対象となることもあります。
ただ、残念ながらどこまでのスキャルピングが出金拒否(出金トラブル)の対象となるかもまた明確な基準はありません。
一応、他社の例でいえば5分間に10ロット程度のスキャルピングを繰り返すと出金できないという例示があります。
IG証券でもそのあたりをひとつの基準として考えておくとよいかもしれません。
IG証券で出金拒否(出金トラブル)される・出金できないケース【自動売買】
IG証券はとくに自動売買を禁止していません。
そもそも、IG証券は自社開発の自動売買プラットフォームをリリースしています。
しかし、なんらかの方法で他社の自動売買ツールを利用した場合は出金拒否(出金トラブル)されると考えられます。
実際にはIG証券で他社のツールを使うのは至難の業ですが、そうした手法を検討している人は最終的に出金できないリスクも加味しておきましょう。
もっとも、個人的には自動売買自体があまりおすすめではありません。
出金拒否(出金トラブル)のリスクどうこうではなく、基本的に投資は手動でするものと考えておくことをおすすめします。
IG証券で出金拒否(出金トラブル)される・出金できないケース【マネーロンダリングの疑い】
これは利用規約違反ではないのですが、IG証券からマネーロンダリングを疑われると出金拒否(出金トラブル)されることもあるかと思います。
これはなにもIG証券ならではということでもなく、多額の顧客資金を預かる金融サービスではごく一般的な対応です。
これもまた他社の例ですが、たとえば高額な資金を口座へ入金しておきながら、一度の取り引きもないまますぐに引き出そうとすると出金できないことがあります。
ポイントは実際にマネーロンダリングをしておらずとも「疑い」の時点で出金拒否(出金トラブル)の対象となることです。
該当しそうな場合は事前にIG証券のカスタマーサポートへ相談しておくとよいかもしれません。
IG証券以外では出金拒否(出金トラブル)・出金できないことはあるのか
ここまではIG証券で出金拒否(出金トラブル)があるのか、出金できない場合の考えられる理由を解説してきました。
では他社ではどうなのでしょうか。
まず、国内業者に関してはほぼIG証券と同様です。
悪質な出金拒否(出金トラブル)はない一方で、規約違反で出金できないことはありえます。
そして意外かもしれませんが、海外のFX業者についてもやはり基本的にはIG証券と同じです。
仮に出金拒否(出金トラブル)があったとしても、たいていはなんらかの違反行為のあったことが出金できない原因です。
ただし、海外のFX業者の取引ルールは国内業者とは大きく違います。
このルールという点でいえばIG証券は海外資本でありながら国内業者側です。
もし海外の業者を使うときは独自の取引ルールは事前にチェックしておきましょう。
また、基本的に悪質な出金拒否(出金トラブル)がないといっても、海外の業者の中には冒頭で触れたような悪質な業者も一部に存在します。
さらに、海外の業者であるがゆえ、なにかあったときにも国内法で対応できないところも要注意です。
仮に海外の業者を使うときはそういった違いがあることは重々承知しておきましょう。
ちなみに、IG証券に関しては国内法の対象です。
なにかあれば法の救済も受けられるのでその点も心配無用です。
IG証券の出金拒否(出金トラブル)と出金できないを分かりやすく解説 まとめ
IG証券に悪質な出金拒否(出金トラブル)はありません。
仮に出金できないとしても、そこにはなにかしらの正当な理由があります。
たしかに海外の業者の中には悪質な出金拒否(出金トラブル)をするところもありますが、IG証券は日本の金融庁の認可を受けたれっきとした国内業者です。
そうした悪質な出金拒否(出金トラブル)はありえません。
ただし、利用規約違反などは無意識に該当することもありえます。
万が一にも出金できない状況になりたくない人はざっくりとでも規約には目を通しておきましょう。