IG証券はイギリスを本拠地とするFX取引所です。
そんなIG証券に興味があるものの、海外の企業ゆえに出金方法が特殊なのではと思われる人もいるのではないでしょうか。
同様に、出金手数料や出金の反映時間が他社にくらべて不利なのではとお考えの人もいるはずです。
そこで今回はIG証券の出金方法・出金手数料・反映時間について分かりやすく解説していきます。
IG証券の出金方法・出金手数料・反映時間を分かりやすく解説
IG証券の出金方法・出金手数料・反映時間は3パターン
IG証券で利用できる出金方法は銀行振込の一択です。
そのうえで、ネット上で手続きする方法、電話で依頼する方法、それから米ドル口座からの出金に細分化できます。
それぞれ出金手数料や反映時間なども若干変わってきます。
ただ、ほとんどの場合はネット上で手続きする方法がメインで利用する出金方法になるかと思います。
今回は一応ほかの出金方法も簡単に解説しますが、基本的にIG証券のメインの出金方法はブラウザ上の管理画面から依頼するものと考えておきましょう。
なお、たしかにIG証券は外資系ですが、だからといって出金方法や出金手数料などが特殊なことはありません。
基本的には他の国内業者と大差ありません。
これは他の取引条件などでも同様で、IG証券はほとんどの部分で国内の業者として考えて大丈夫です。
IG証券の出金方法・出金手数料・反映時間【通常出金】
通常出金はIG証券ではもっとも基本となる出金方法です。
具体的な出金方法も極めてシンプルで、宛先や名義人、金額を指定するだけです。
とくに難しいところはないかと思います。
出金手数料については原則的に無料ですが、出金額が5,000円未満の場合は例外的に一律330円の出金手数料がかかります。
そして、出金の反映時間はIG証券へ出金を依頼するタイミング次第で前後します。
平日の14時30分までに依頼した場合の出金反映時間は翌営業日中。
それ以降の依頼は翌々営業日となります。
ただし、これはIG証券だけではなく銀行の営業時間も関係していくるので、木曜日や金曜日の依頼はタイミング次第で翌週にかかってしまいます。
あるいは、決済需要が混み合う五十日などは遅れやすいかもしれません。
なるべく早めに出金したい人はできるだけ午前中に依頼するように心がけましょう。
IG証券の出金方法・出金手数料・反映時間【電話依頼】
IG証券は電話による出金方法も用意されています。
電話による出金方法でも出金手数料や出金の反映時間は変わりません。
ただ、その他の条件がやや不便です。
まず、電話による出金は平日か祝日の8時~21時までしか受け付けていません。
ほかの出金方法とは違い、土日は出金依頼そのものが不可能です。
また、電話による出金方法では都度、本人確認が必要になります。
本人確認はIG証券を使い始めたころに済ませているはずですが、この場合はあらためて必須です。
諸々の条件を考えても電話による出金方法をあえて選ぶ理由はありません。
やはりIG証券では管理画面からの通常の出金方法を使うことをおすすめします。
ちなみに、IG証券は海外資本の企業ですが、カスタマーサポートは普通に日本語で大丈夫です。
仮に電話で出金するとしても英語を使う必要はないのでそこは心配無用です。
IG証券の出金方法・出金手数料・反映時間【米ドル口座】
あまり使う機会もないかと思いますが、IG証券にはドル建て口座もあります。
そのドル建て口座からの出金方法も基本的には他の場合と同じです。
ただし、ドル建て口座からの出金には別途出金手数料がかかります。
また、当然ながら円口座への出金に際しては為替取引が生じます。
そのため出金の反映時間も若干遅れると思われます。
また、一般的に海外口座への出金に関しては普通、中継銀行へ仕払う手数料などで数千円のコストがかかります。
これはおそらくIG証券でも同様かと思います。
さらに、あいだでトラブルがあると数日間足止めを食らって出金の反映時間が遅れることもありえます。
これは宛先の問題ですが、あえてドル建て口座を使う場合は宛先が海外ということもあるはずです。
いずれにせよ、なにか明確な目的でもなければIG証券ではドル建て口座の利用はおすすめではありません。
IG証券の出金方法・出金手数料・反映時間の注意点
IG証券の出金方法にはいくつかの注意点があります。
まず、一度依頼した出金は取り消せません。
先に触れたようにIG証券は条件次第で出金手数料がかかってしまいます。
少額の出金の場合は間違わないように注意しておきましょう。
そして、出金の反映時間に関してもあくまでも原則です。 必ずしも決められた時間での出金が保証されているわけではありません。
IG証券だけではなく、銀行の繁忙期なども反映が遅れることもあるのでそこも注意しておきましょう。
また、IG証券からの出金は自分名義の口座にしかできません。
第三者への口座へはいかなる出金方法を用いても不可能です。
これはマネーロンダリングや不正送金を防ぐための対応です。
おそらくこれが問題になることはそうないでしょうが、一応は承知しておきましょう。
IG証券の出金方法・出金手数料・反映時間は他社と比較してどうか
IG証券で利用できる出金方法の選択肢は他社とほぼ同じです。
強いていえば、電話で依頼できるぶん他社よりもいくらか便利かもしれません。
出金の反映時間に関しても他社とそう変わりありません。
どこを使おうとたいていは翌営業日の反映時間です。
一方で、出金手数料についてはIG証券はやや不利です。
他社の場合、ほとんどが無条件で出金手数料はかかりません。
対して、IG証券では5,000円以下の出金には例外的に出金手数料がかかります。
そして5,000円という出金額も決して無視できるほど少額でもありません。
金額としてはそこまででもありませんが、その5,000円の利益を出すとなれば決して簡単ではありません。
総じて、IG証券の出金方法・出金手数料・反映時間は他社にくらべて良いとも悪いともいえない微妙な印象です。
決定的に不利になることはないと思いますが、使い方次第では若干損をすることもあるかと思います。
IG証券の出金方法・出金手数料・反映時間を分かりやすく解説 まとめ
IG証券で利用できる出金方法は「通常出金」「電話依頼」「ドル建て口座からの出金」の3パターンです。
ただ、基本的には管理画面から依頼する通常出金を使うことになるかと思います。
その通常の出金方法については出金手数料は「5,000円以上」ならば無料。
出金反映時間はIG証券へ依頼するタイミング次第ですが、原則的には翌営業日ないし翌々営業日です。
他社とくらべて取り立てて不利ということはありませんが、出金手数料のかからない最低額は若干不便と感じるかもしれません。
IG証券から出金するときは依頼タイミングと出金額には注意しておきましょう。