GMOクリック証券(FXネオ)は大手インターネット関連企業であるGMOグループが運営するFX取引所です。
そんなGMOクリック証券(FXネオ)は実は様々なお得なキャンペーンを実施しています。
これからGMOクリック証券(FXネオ)を使おうという人は利用しない手はありません。
ただ、キャンペーンの応募にはなんらかの条件があるのではとお考えの人もいるのではないでしょうか。
そこで今回はGMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーンについて分かりやすく解説していきます。
GMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーンを分かりやすく解説
GMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーンは主に2種類
GMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーンは主に「キャッシュバック」と「スプレッド縮小キャンペーン」の2種類です。
ごくまれにビーフカレーや松阪牛などの食品がもらえるキャンペーンもありますが、頻度はそれほど高くありません。
基本的にはキャッシュバックとスプレッド縮小キャンペーンがメインと考えておきましょう。
なお、こういった牛肉のキャンペーンを実施しているのはGMOクリック証券(FXネオ)だけではありません。
FX業者の多くが同様のキャンペーンを実施しています。
これはFXの用語で、マーケットの強気/弱気をブル(牛)/ベア(熊)と呼ぶからと思われます。
ちなみに、ブルが強気を意味するのは牛が角を下から上へ突き上げるから、ベアが弱気なのは腕を上から下へ振り下ろすからです。
GMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーン【キャッシュバック】
GMOクリック証券(FXネオ)の実施するキャッシュバックキャンペーンの内容を詳しく見ていきましょう。
ただ、キャッシュバックの内容はキャンペーンごとによって微妙に異なりますのでその点はご承知おきください。
たとえば、GMOクリック証券(FXネオ)は30,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
条件は「GMOクリック証券(FXネオ)へ口座を開設すること」と「取り引きをすること」。
ただし、30,000円のキャッシュバックはあくまで「最大」です。
もらえる金額はキャンペーン中に取り引きした数量によって異なります。
この条件は少し厳しいと感じる人もいるかもしれません。
ただ、この条件は一度の取り引きで満たす必要はありません。
GMOクリック証券(FXネオ)へ口座を開設した月の翌々月までに満たせばOKです。
たとえば、5万通貨を20回取り引きするとしても3ヶ月、つまり約90日間程度の猶予がありますから4日に一度の頻度で取り引きすれば十分に達成できます。
このように考えるとそれほど高いハードルではないことが分かるのではないでしょうか。
ちなみに、GMOクリック証券(FXネオ)はキャッシュバックキャンペーンの内容をたびたび変更しています。
ご覧のとおり少しキャッシュバック額が減っています。
GMOクリック証券(FXネオ)へ興味がある人はキャンペーンの内容が縮小する前に早めに口座を開設しておくことをおすすめします。
GMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーン【スプレッド縮小】
GMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーンはキャッシュバックだけではありません。
スプレッド縮小キャンペーンも頻繁に実施しています。 スプレッドとは通貨ペアの売値(BID)と買値(ASK)の差額。
FXで利益を出すには往復の売買が必須のため、スプレッドはトレーダーにとって事実上の取引コストと言えます。
GMOクリック証券(FXネオ)のスプレッド縮小キャンペーンはその名のとおり、このスプレッドを縮小するキャンペーンです。
キャッシュバックキャンペーンとは異なり利用に条件はありません。
GMOクリック証券(FXネオ)ユーザーであれば誰でも恩恵に預かれます。
※ 一部抜粋 上記を見て分かるように、キャンペーン期間中のスプレッドは非常に狭くなっています。
たとえば、USD/JPYのキャンペーン期間中のスプレッドは0.1銭。1万通貨取り引きしても10,000×0.1銭=10円です。
GMOクリック証券(FXネオ)は取引手数料は無料。
したがって、わずか10円の取引コストしかかからないことになります。
これは破格と言って良いでしょう。
ただし、スプレッドはまれに広がることがある点には要注意です。
GMOクリック証券(FXネオ)のスプレッドは原則固定です。
しかし、原則には例外があるものです。
GMOクリック証券(FXネオ)のスプレッド縮小キャンペーンの案内にもその点は明記されています。
スプレッドが例外的に広がりやすいタイミングとしては以下のようなものが挙げられます。
・震災などの災害発生時
・各国中央銀行の市場介入時
・重要な経済指標の発表後
・連休明け
こういったタイミングではキャンペーン期間中であってもスプレッドが広がる場合がありますので注意しましょう。
なお、このような例外的なスプレッド拡大はGMOクリック証券(FXネオ)以外でも同様に起こりえます。
上記はDMM FXのスプレッド縮小キャンペーンの案内です。
GMOクリック証券(FXネオ)と同じように「原則固定(例外あり)」との注意書きがあるのが分かると思います。
こういった例外はどこでも同じです。
どの取引所でもキャンペーン中だからといって常にスプレッドが狭いとはかぎらないことは心得ておきましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーン例
ここではGMOクリック証券(FXネオ)の代表的なキャンペーンの内容を解説してきました。
しかし、GMOクリック証券(FXネオ)は過去にそれ以外にも様々なキャンペーンを実施してきました。
たとえば、GMOクリック証券(FXネオ)の純正アプリがリリースされたときには取り引きするだけで3,000円が貰えるキャンペーンが実施されました。
また、30,000円キャッシュバックキャンペーンも過去に1度すでに実施されていますね。
このように、GMOクリック証券(FXネオ)は基本的にいつもなにかしらのキャンペーンを実施しています。
キャンペーンを利用することになんのコストもかかりませんから利用しない手はありません。
すでにGMOクリック証券(FXネオ)を使っている人もそうでない人も、お得なキャンペーン情報を見逃さないように注意しておきましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーンを分かりやすく解説 まとめ
GMOクリック証券(FXネオ)のキャンペーンのメインは「キャッシュバック」と「スプレッド縮小キャンペーン」の2種類です。
その他、食品が貰えるキャンペーンなどもありますが、それほど頻度は高くありません。
キャッシュバックキャンペーンには一定の条件こそありますが、それもそれほど高いハードルではありません。
また、スプレッド縮小キャンペーンについては応募の必要さえなく、誰でもその恩恵に預かれます。
GMOクリック証券(FXネオ)を利用するつもりの人はぜひともお得なキャンペーンを活用していきましょう。