外為どっとコムは国内のFX取引所の中では古参と言える取引所です。
そんな外為どっとコムではじめてのFXをしてみたいという人も多いのではないでしょうか。
ただ、外為どっとコムの使い方は難しくないのでしょうか。
また、そもそも口座開設手続きが面倒だったり審査が厳しかったりしないのでしょうか。
そこで今回は外為どっとコムの使い方を口座開設方法から実際の注文方法まで全体的に分かりやすく解説していきます。
外為どっとコムの使い方を分かりやすく解説
外為どっとコムの使い方【口座開設方法】
外為どっとコムをどういった使い方をしていくにしろ、まずは口座を開設しなければ始まりません。
外為どっとコムの口座開設はざっくりと下記の4ステップで完了します。
1.オンラインで申し込み
2.本人確認書類の提出
3.審査待ち
(4.出金先口座の登録)
申し込み自体はオンラインフォームだけで完結します。
この段階で書類を外為どっとコムへ郵送する必要はありません。
本人確認書類の提出もスマホで撮影するか画像データをアップロードすればOKです。
その後、外為どっとコムの審査を待って口座開設完了の通知が来れば口座開設完了です。
審査もとくに厳しくありません。
よほど問題のある内容をフォームに記載していなければ落ちるようなことはありません。
なお、出金先金融機関の登録は外為どっとコムからはじめて出金するまでに完了させれば問題ありません。
ただ、遅かれ早かれすることとなる手続きです。
できれば口座開設後、速やかに済ませておきましょう。
外為どっとコムの使い方【入金方法】
外為どっとコムで利用できる入金方法はクイック入金と銀行振込の2種類です。
厳密に言えばクイック入金もまた銀行振込の一種ですが、クイック入金は外為どっとコムの提携する金融機関のインターネットバンキングです。
クイック入金はその名のとおり即時に入金が反映される便利な入金方法。
原則24時間365日利用可能で手数料も無料です。
具体的な入金フォームの使い方は利用する金融機関次第で若干違ってきます。
銀行振込は単なる銀行振込です。
外為どっとコムの指定する口座へ振り込むだけです。
その際の振込手数料はトレーダー負担。
銀行の営業時間外は利用できないというデメリットもあります。
基本的には外為どっとコムではクイック入金を使うようにしましょう。
外為どっとコムの使い方【注文方法】
注文方法はFX初心者の人が外為どっとコムの使い方でもっとも戸惑う部分です。
外為どっとコムで利用可能な注文方法は以下のとおり。
・マーケット注文
・通常注文
・IFD
・OCO
・IFO
・ワンクリック注文
通常注文はさらに成行と指値、ストップに細分化されます。
成行は売買希望価格を指定しない注文。
指値とストップは売買希望価格を指定する注文方法です。
指値は有利な価格(安く買うor高く売る)、ストップは逆に不利な価格(高く買うor安く売る)を指定する注文方法です。
ストップは外為どっとコム以外の取引所では一般的に逆指値とも呼ばれ、主に損切り目的の使い方をされます。
マーケット注文は注文パネルをおすと、そのパネルに表示されている価格での指値注文が発注される注文方法です。
要するに成行注文とほぼ同じです。
外為どっとコムのIFD、OCO、IFOは条件付きの特殊注文です。
それぞれ以下のような特徴があります。
・IFD・・・新規注文にあわせて決済注文も予約できる
・OCO・・・2つの注文を発注でき、一方が約定すると他方が自動的にキャンセルされる
・IFO・・・新規注文時に決済注文をOCOで予約できる OCOは使い方がやや難しい部分がありますが、それ以外の特殊注文はたいへん便利な代物です。
外為どっとコムではじめてFXをするという人もできれば積極的に使っていくことをおすすめします。
外為どっとコムの使い方【出金方法】
外為どっとコムの出金方法は事前登録した金融機関への銀行送金のみです。
他の取引所や金融機関へは出金できないためオンラインウォレットのような使い方はできません。
なお、出金に際して手数料はかかりませんが、出金の反映時間は金額によって以下のように異なってきます。
・200万円以下・・・午前中に出金依頼→当日出金、午後に出金依頼→翌営業日後に出金
・200万円超・・・午前中に出金依頼→翌営業日、午後に出金依頼→翌々営業日後に出金
タイミングによって一日遅れるので少し分かりづらいかもしれません。
そういった人は外為どっとコムの公式サイトで確認できる出金予定日のカレンダーを参照しましょう。
なお、先に触れたように外為どっとコムから出金するためには出金先金融機関の事前登録が必要です。
そして、この出金先金融機関登録は郵送でしかできません。
したがって、外為どっとコムを完全に使うためには郵送でのやり取りが必須です。
残念ながら、すべてオンラインというわけにはいきません。
なお、こういった書面でのやり取りが必要になるのは外為どっとコム以外の取引所でも同様です。
2020年末に某金融機関で第三者による不正送金が発生してから、各社同じような対応となっています。
これはセキュリティ上の問題ですからやむを得ない事情です。
少し手間ですが仕方のないことと割り切ってしまいましょう。
外為どっとコムの使い方の注意点
外為どっとコムの取引プラットフォームは使い方にやや癖があるため注意が必要です。
とくに両建ての仕様はやっかいです。
両建てとは同一通貨ペアに対して売りと買いのポジションを同時に持つ手法です。
そして、外為どっとコムのプラットフォームでは両建ての可否を設定可能です。
ただ、その設定は利用するプラットフォームごとに保存されます。
たとえば、PCのプラットフォームで両建てありとしていても、スマホのプラットフォームに自動的に設定が反映されたりはしません。
ここを勘違いしていると決済したつもりが両建てになってしまうなどの不都合が生じます。
その他にも外為どっとコムのプラットフォームの使い方には少し特殊な部分も珍しくありません。
慣れるまでは操作は慎重におこなったほうがよいでしょう。
外為どっとコムの使い方を分かりやすく解説 まとめ
外為どっとコムの使い方を全体的に分かりやすく解説してきました。
口座開設方法については出金先金融機関登録に郵送でのやり取りが必要である以外はとくに難しいところはありません。
入出金方法にしてもシンプルですから戸惑う部分はないでしょう。
一方で注文方法と取引プラットフォームの使い方については若干の注意が必要です。
慣れいていないとうっかり意図せぬ注文をしてしまいがちです。
外為どっとコムではじめてのFXをするという人は、はじめのうちはプラットフォームの操作には慎重になっておくことをおすすめします。