外為どっとコムは国内のFX取引所の中では老舗と言えるほどの運営歴を誇る取引所です。
そのレバレッジを駆使すれば少額の資金で大きなリターンを狙うことも不可能ではありません。
ただ、レバレッジ取引はリターンと同じ程度にリスクも高くなるもの。 そのリスクをある程度おさえられる手法が両建てです。
しかし、外為どっとコムではじめてFXを経験するという人の多くは両建てがどういったものか分からないのではないでしょうか。
そこで今回は外為どっとコムの両建てについて分かりやすく解説していきます。
外為どっとコムの両建てを分かりやすく解説
外為どっとコムの両建てとは
外為どっとコムの両建てとは、同じ通貨に対して売りと買いのポジションを同時に建てる手法です。
このようにしておくとマーケットがどのように動いても双方のポジションで損益が相殺されます。
ここでお気づきかと思いますが、両建ては利益を狙える手法ではありません。
外為どっとコムで両建てをするメリットはマーケットの動きに対して柔軟に対応できることです。
たとえば、あらかじめ両建てをしておいて、マーケットの急変時に一方のポジションを決済すればそれは他方のポジションを新規に建てたのと同じことです。
あるいは一部だけ決済してマーケットの趨勢を見守るという手法も考えられます。
ここでは紹介を控えますが、両建てには他にもいろいろな使い方が考えられます。
いずれにせよ、外為どっとコムで両建てをすることで戦略の幅が広がることは間違いありません。
実際に使うかどうかはともかくとしても、ひとつの手法として覚えておいて損はないでしょう。
外為どっとコムの両建てのデメリット
外為どっとコムの両建てはメリットしかないわけではありません。
デメリットもしっかりと存在します。
実はそもそも、外為どっとコム自身、両建てを「経済合理性に欠けるおそれのある手法」として推奨していません。
これは両建てをするには2つのポジションが必須であるため、取引コストも二重にかかることが主な理由です。
また、FXにはポジションを保有したまま日をまたぐと発生するスワップポイントというものがありますが、両建ての場合、多くは双方のスワップポイントの合計がマイナスになります。
マイナスのスワップポイントとはつまり、日々損失が膨らんでいくことを意味します。
こういったことから、外為どっとコムは両建てに対して非推奨の立場をとっています。
さらに言えば、これは外為どっとコムにかぎらず国内のFX取引所のほぼすべてで同様です。
とはいえ、両建てはあくまでも経済合理性に欠ける「おそれ」があるにすぎません。
それに本当に経済合理性に欠けているのであれば、これほど多くのトレーダーに今もなお使われているはずもありません。
両建ては無意味と単純に考えず、ひとつの手法として考えておきましょう。
外為どっとコムの両建てのやり方
外為どっとコムでは両建てをするための設定があります。
といっても、なにも難しいことはありません。
はじめに取引プラットフォームを起動すると両建ての可否設定ができます。
ここで両建てありとすればよいだけです。
なお、外為どっとコムでは両建てなしに設定すると反対注文は決済注文とみなされます。
素早い決済を重視する人はあえて両建てなしにしておくのもよいでしょう。
ただ、いずれにせよ外為どっとコムのこの両建て設定の仕様は若干使いにくいと言わざるを得ません。
全体的に外為どっとコムはあまり両建て向きではない印象です。
外為どっとコムの両建ての注意点
外為どっとコムで両建てをする際は設定のルールに注意が必要です。
外為どっとコムには利用できる取引プラットフォームの種類が複数あります。
そして、両建ての設定はそのプラットフォームごとに保存されます。
したがって、プラットフォームAで両建てありにしていても、プラットフォームBでは両建てなしになっていることもあるのです。
また、スマホで外為どっとコムを使っている場合はスマホの機種変更で両建て設定もリセットされてしまいます。
さらに言えば、両建て設定は端末ごとにも分かれます。
つまり、「利用する端末×利用するプラットフォーム」の数だけ両建て設定が存在する計算です。
これは率直に言って管理が煩雑になると言わざるを得ません。
両建てのつもりがうっかり決済してしまったなどということにならぬよう、外為どっとコムで両建てするときはプラットフォームごとの設定については注意しておきましょう。
外為どっとコムの両建て時の証拠金
外為どっとコムの両建て時には証拠金は一方のポジション分しかかかりません。
普通に考えれば、両建てをするためには2つのポジション分の証拠金を用意する必要があるはずです。
しかし、外為どっとコムの両建てではポジションAとポジションBの必要証拠金で大きいほうのみ用意すれば十分です。
このような両建て時の証拠金方式を一般的にMAX方式と呼びます。
当然ながら2つのポジション分の証拠金を用意する必要がないためこれはたいへん有利です。
全体的に両建てしにくい外為どっとコムですが、両建て時の証拠金の扱いについては悪くないといってよいでしょう。
ちなみに、両建て時の証拠金の取り扱いについては取引所によって意外と違いがあるものです。
仮に外為どっとコム以外を使う場合には両建て時の証拠金のルールについては事前に確認しておくようにしましょう。
外為どっとコムで両建ては必須なのか
外為どっとコムを使っていくうえで両建ては必須ではありません。
たしかに両建てが使えればトレード戦略の幅が広がることは事実です。
しかし、両建ては賛否両論ある手法。
うまく使いこなせないと逆に損失を出してしまう原因にもなりえます。
両建ての両損などという言葉もあるほどです。
また、そもそも外為どっとコムのプラットフォームに両建て機能のオンとオフがあるという点も必須ではないことの証左ともいえます。
外為どっとコムがはじめてのFX経験という人は無理に使っていく必要もないでしょう。
あるいは、そもそも両建てを検討する必要があるようなマーケットには手を出さないというのも悪くないかもしれません。
外為どっとコムの両建てを分かりやすく解説 まとめ
外為どっとコムの両建ては同一通貨ペアに対して売りと買いの双方のポジションを同時に持つ手法です。
両建てには柔軟にマーケットの動きに対応できるというメリットがあります。
反面、両建てをするには取引コストが2重にかかる、スワップポイントがマイナスになるといったデメリットも存在します。
また、外為どっとコムの取引プラットフォームは少しばかり両建てに不向きな印象です。
たしかに両建てを駆使できればトレード戦略の幅は広がります。
しかし、両建ては必ずしも活用できなければならない手法というわけでもありません。
外為どっとコムがはじめてのFX経験という人はあまり両建てにこだわる必要はないでしょう。