外為どっとコムは国内のFX取引所の中では老舗と言えるほどの運営歴を誇る取引所です。
そしてMT5はプロのトレーダーも利用すると言われるほど高機能なFX専用の取引プラットフォームです。
そんなMT5を外為どっとコムでも使えないだろうかとお考えの人も多いのではないでしょうか。
しかし、外為どっとコムはMT5に対応しているのでしょうか。
また、そもそも外為どっとコムのプラットフォームとMT5とでは使い方にそれほどの違いがあるのでしょうか。
そこで今回は外為どっとコムのプラットフォームとMT5の使い方の違いなどについて分かりやすく解説していきます。
外為どっとコムのMT5の使い方を分かりやすく解説
外為どっとコムでMT5は使えない
残念ながら外為どっとコムでMT5は使えません。
MT5は海外の企業が開発・リリースした汎用性の高いFX専用の取引プラットフォームです。
国際的に見ればMT5を採用している取引所は少なくありません。
しかし、外為どっとコムでは純正の取引プラットフォームしか使えません。
また、外為どっとコムは利用規約で自社開発以外の取引プラットフォームの利用を禁止しています。
したがって、物理的に不可能なだけではなくルールとしてもMT5の利用はできません。
ただ、そもそも本当にそこまでしてMT5を使う必要があるのでしょうか。
そこでここからは外為どっとコムの取引プラットフォームとMT5の使い方の共通点や違いなどを解説していきます。
外為どっとコムとMT5の使い方の共通点
大枠としては外為どっとコムとMT5の使い方の基本の部分は同じです。
気配値で通貨ペアのリアルタイムの価格を、チャートで過去の値動きを確認。
そしてプラットフォーム上から実際に通貨ペアを売買するという流れです。
インジケーターの追加やチャートへの描画なども外為どっとコム、MT5のいずれでも可能です。
全体的な機能としては両者に大きな違いはありません。
外為どっとコムでMT5が使えないことで不利になるということはないといってよいでしょう。
ただ、やはり外為どっとコムとMT5とでは細かな部分で使い方が異なる部分も少なくありません。
具体的には「注文方法」「自動売買の可否」「時間表記」などが大きな違いといえるでしょう。
ここからはそういった細かな違いについて見ていきましょう。
外為どっとコムとMT5の使い方の違い①【注文方法】
外為どっとコムとMT5とでは注文方法が違います。 より厳密にいえば注文の名称が違います。
工夫次第ではMT5で利用できるのと同じような注文を外為どっとコムですることも可能です。
まず、外為どっとコムで利用できる注文方法は以下のとおりです。
・マーケット・・・市場価格での指値注文≒成行
・成行・・・マーケットの成り行きに任せた注文
・指値・・・売買希望価格を指定する注文
・ストップ・・・「不利な」売買希望価格を指定する注文
・IFD・・・決済もあわせて予約できる注文
・OCO・・・一方が約定すると他方が自動的にキャンセルされる注文を同時に2つ発注する注文
・IFO・・・OCOの決済を予約できる注文
・ワンクリック・・・ワンクリックで成行を発注できる注文
対して、以下がMT5で利用できる注文方法です。
・Limit
・Stop
・Stop Limit
Limitは売買希望価格を指定する注文方法。
要するに外為どっとコムでいうところの指値です。
Stopは不利な価格を指定する注文方法。外為どっとコムではストップが該当します。
MT5ではLimitとStopのいずれでも利益確定と損切りの注文を予約できます。
したがって、外為どっとコムでいうところのIFDとIFOがデフォルトで利用可能です。
このように、外為どっとコムとMT5では注文の種類こそ違いますが、機能的には同じような使い方が可能なのです。
なお、Stop Limitはあらかじめ指定した価格(Stop価格)になるとLimit(指値)注文が有効になる注文方法です。
Stop Limitについては使いどころも難しいところがあります。
外為どっとコムでは使えませんが、それほど問題とはならないでしょう。
外為どっとコムとMT5の使い方の違い②【自動売買の可否】
外為どっとコムとMT5の使い方の大きな違いのひとつが自動売買の可否です。
まず、外為どっとコムでは自動売買はできません。
対して、取引所が禁止していないかぎりMT5ならば自由に自動売買が可能です。
MT5はプロのトレーダーも使うと言われるほど高機能な取引プラットフォームです。
それゆえお世辞にも使い方が簡単とはいえません。
それでもなおMT5の人気が高いのはこの自動売買の自由さによるとことが大きいのでしょう。
もっとも、自動売買をするには決して低くはないいくつものハードルがあります。
たとえば、VPSを借りる必要もありますしMQLの知識も必須です。
加えて言えばVPSへインストールしたMT5をリモートで操作する技術も必要になります。
また、自動売買プログラムの有効性を判断するにはそれなりのトレード経験も必要になってきます。
外為どっとコムがはじめてのFXという人はあまり自動売買にはこだわらないほうがよいでしょう。
外為どっとコムとMT5の使い方の違い③【時間表記】
時間表記もまた外為どっとコムとMT5の使い方の大きな違いです。
外為どっとコムについては時間表記はもちろん日本時間です。
とくに戸惑う部分はないはずです。
一方で、MT5の時間表記はサーバー時間です。
取引所にもよりますが、一般的にMT5のサーバー時間は日本時間と7時間の時差があります。
慣れてしまえばなんということはありませんが、それでもやはり初めのうちは使いにくいと感じることでしょう。
ちなみに、カスタムして無理やりMT5の時間表記を日本時間とすることもできなくはありません。
ただ、それでもかなり見にくい表記となってしまいます。
どれほど工夫しても外為どっとコムと同じような感覚の使い方をするのは難しいでしょう。
総じて、MT5はFX初心者の人には使い方が分かりにくい部分があると言わざるを得ません。
FX初心者の人に関しては外為どっとコムの取引プラットフォームのほうが使いやすいと思われます。
自動売買をしないのであれば外為どっとコムでMT5が使えないことで困るようなことはないでしょう。
外為どっとコムのMT5の使い方を分かりやすく解説 まとめ
外為どっとコムではMT5は使えません。
物理的にも不可能ですし、そもそも利用規約で純正のプラットフォーム以外の利用も禁止されています。
ただ、自動売買の可否をのぞけば外為どっとコムのプラットフォームとMT5とで機能や使い方に大差はありません。
時間表記や注文方法などの違いこそありますが、基本の使い方の多くは共通しています。
外為どっとコムがはじめてのFX経験という人はあまりMT5の利用にこだわる必要はないでしょう。