外為どっとコムは国内のFX取引所の中では古参と言える取引所です。
そして、MT4はプロのトレーダーも使うと言われるほど高機能な取引プラットフォーム。
そんなMT4を外為どっとコムで使えないだろうかとお考えの人も多いようです。
しかし、外為どっとコムはMT4に対応しているのでしょうか。
また、そもそも外為どっとコムのプラットフォームとMT4の使い方はそれほど異なっているのでしょうか。
そこで今回は外為どっとコムのMT4の使い方について分かりやすく解説していきます。
外為どっとコムのMT4の使い方を分かりやすく解説
外為どっとコムはMT4を使えない
残念ながら外為どっとコムでMT4は使えません。
MT4はMetaQuates社が開発したFX専用の取引プラットフォーム。
世界中のさまざまな取引所で導入されています。
しかし、外為どっとコムでは自社開発の純正取り引きプラットフォームしか利用できません。
したがって、外為どっとコムでMT4を使うことは物理的に不可能です。
ただ、そもそもMT4をそこまでして使う必要があるのでしょうか。
そこでここからは外為どっとコムのプラットフォームとMT4の使い方の違いや共通点などを解説していきます。
外為どっとコムとMT4の使い方の違い①【注文方法】
外為どっとコムとMT4の使い方の違いのひとつは注文方法の名称と種類です。
外為どっとコムで利用できる注文方法は以下のとおり。
・マーケット注文・・・現在の市場価格での指値注文≒成行
・成行・・・現在の市場価格での注文
・指値・・・売買希望価格を指定する注文
・ストップ・・・「不利」な売買希望価格を指定する注文
・IFD・・・決済も合わせて予約する注文
・OCO・・・一方が約定すると他方が自動的にキャンセルされる2つの注文を同時に発注する注文
・IFO・・・OCOの決済を予約できる注文
・ワンクリック注文・・・ワンクリックで成行で発注できる注文
対して、MT4では以下の注文方法が利用可能です。
・成行・・・現在の市場価格での注文
・Limit・・・売買希望価格を指定する注文
・Stop・・・「不利」な売買希望価格を指定する注文
注文方法としてはMT4にIFDやOCOなどはありません。
ただ、いくつかのオプションを組み合わせればMT4でもIFDに似たような使い方は可能です。
逆に、MT4でできることは基本的に外為どっとコムのプラットフォームでも可能です。
注文方法については外為どっとコムのほうが全体的に分かりやすいといえるでしょう。
外為どっとコムとMT4の使い方の違い②【自動売買の可否】
外為どっとコムとMT4の使い方のもっとも大きな違いは自動売買の可否です。
まず、外為どっとコムでは自動売買はできません。
物理的にも不可能ですし、そもそも利用規約で禁止されています。
対して、MT4では取引所の規約で禁止されていないかぎりは自由に自動売買が可能です。
そのため、自動売買をしたいがためにMT4を使いたいという人も少なくないようです。
ただ、自動売買ができないということで外為どっとコムが不利とも言い切れません。
国内のFX取引所の大半では外為どっとコムと同じように自動売買ができないからです。 また、そもそも自動売買ツールの使い方は決して簡単ではありません。
また、MT4で自動売買をするためにはある程度のランニングコストやプログラミングの知識が必要になります。
仮に外為どっとコムで自動売買ができたとしても実際に自動売買をするまでのハードルは低くないでしょう。
外為どっとコムとMT4の使い方の違い③【時間表記】
時間表記もまた外為どっとコムとMT4の使い方の大きな違いのひとつです。
上記は外為どっとコムの取引プラットフォームのチャート画面。
時間表記は単純に日本時間です。
対して、以下は同時点におけるMT4の時間表記です。
まったく日本時間とは一致していません。
これはMT4の時間がサーバー時間と呼ばれるもので表記されているからです。
ここでは詳しい解説は控えますが、MT4ではこのサーバー時間の考え方に慣れる必要があります。
時間表記に関しては外為どっとコムのほうが明らかに使いやすいといえるでしょう。
ちなみに、MT4でもカスタムすることで日本時間への表記変更はできなくもありません。
ただそれでも、お世辞にも見やすい表記になるとはいえません。
どれほどカスタムしても日本のプラットフォームのような使い方はできないと考えておいたほうがよいでしょう。
外為どっとコムとMT4の使い方の違い【両建てのやり方】
外為どっとコムとMT4のいずれでも両建ては可能です。
ただし、その具体的な方法については大きな違いがあります。
両建てとは同一通貨ペアに対して売りと買いのポジションを同時に持つ手法です。
MT4では「売り」と「買い」の注文を交互に発注すれば両建てになります。
一方で、外為どっとコムでは必ずしも同じような使い方で両建てとすることはできません。
外為どっとコムではプラットフォームごとに「両建てあり」と「両建てなし」の設定があるからです。
したがって、MT4と同じやり方で両建てをしようとすると意図せず決済してしまうことがあるのです。
MT4の使い方になれている人ほど、この外為どっとコムのプラットフォームの両建ての仕様には違和感を覚えることでしょう。
外為どっとコムとMT4の使い方の共通点
ここまで見てきたように、外為どっとコムとMT4の使い方には細かな違いがあります。
しかし、基本の部分は同じです。
1.気配値でリアルタイムの市場価格を確認する
2.チャートで過去の値動きをチェックする
3.注文する
以上の3ステップでトレードしていくことは共通しています。
チャートの使い方にもそれほどの違いはありません。
また、利用環境にしても同じです。
MT4はPCへダウンロードして使う方式です。
そして外為どっとコムにはPCへダウンロードして使うリッチアプリ版も存在します。
そちらを利用すればMT4とほぼ同じ感覚での使い方をすることも可能です。
外為どっとコムでMT4の使い方の練習はできるのか
外為どっとコムとMT4の使い方の基本の部分は同じです。
ただ、レイアウトや操作感など細かな部分の違いが多すぎます。
いずれかに慣れていたとしても、他方を使う際にはあらためて練習が必要かと思います。
総じて、外為どっとコムとMT4は別物と考えておいたほうがよいでしょう。
外為どっとコムのMT4の使い方を分かりやすく解説 まとめ
外為どっとコムではMT4は使えません。
外為どっとコムのプラットフォームとMT4は基本の使い方の部分は大差ありません。
ただ、自動売買の可否や両建てのやり方、注文方法の名称など細かな部分で無視できない違いが多々あります。
もっとも、自動売買以外についてはMT4でできることのほとんどは外為どっとコムでも可能です。
基本的に自動売買をしたいのでもなければ、MT4にこだわる必要はないでしょう。