外為どっとコムはFX取引所の中ではかなりの老舗と言える取引所です。
そんな外為どっとコムに興味があるものの、安全性に疑問がのこる怪しい業者だという評判を目にして不安に覚えている人もいるのではないでしょうか。
実際、外為どっとコムについて調べるとそういった評判があることは事実です。
しかし、本当に外為どっとコムは評判どおりの悪質なFX取引所なのでしょうか。
もしそうであればなぜここまで多くのユーザーに今もなお使われているのでしょうか。
そこで今回は外為どっとコムの安全性と怪しいという評判について分かりやすく解説していきます。
外為どっとコムの安全性と怪しいという評判を分かりやすく解説
外為どっとコムの安全性に関する評判
外為どっとコムの安全性については、実は賛否両論あります。
老舗ゆえの安定感・安全性に定評があるようにも見える一方で、さまざまな部分で怪しいという評判もまた散見されます。
これはいったいどういうことなのでしょうか。
結論から言えば、現在の外為どっとコムの安全性に問題はありませんし、とくに怪しいという事実も見られません。
ただ、それならばなぜ賛否両論あるかの理由が分かりません。
そこでここからは外為どっとコムの安全性に関わる評判についてシステム面と個人情報の取り扱い、セキュリティ、そしてその他の部分に分けて解説していきます。
外為どっとコムは安全性に欠ける・怪しいという評判【システム】
外為どっとコムは安全性に欠ける、怪しいという評判の多くはシステム面の不備を指しています。
これは過去に外為どっとコムが関東財務局の行政処分を受けたことが理由です。
具体的には外為どっとコムは「金融商品取引法に係る電子情報処理組織の管理が十分ではない」と指摘されています。
さらに詳細を言うと、外為どっとコムはマーケットの急変時に市場価格と大きく乖離したレートを顧客へ配信していたのです。
こういった事実を受けて、外為どっとコムは安全性に欠ける、裏で自社が損をしないようにレートを操作している怪しい取引所だという評判が高まったのです。
ただ、この事案が生じたのは2010年。 すでに10年も前のできごとです。
当然ながら、そこから外為どっとコムはこういった事態が再発しないように適切な対応をしています。
したたって、現在目にする外為どっとコムは安全性に欠ける、怪しいという評判は「過去の」という限定ありきです。
むしろ、過去に過ちがあったことを考えれば現在の外為どっとコムに関してはそういった安全性に関する不安はないと考えて良いでしょう。
ちなみに、そのような操作がありえるのは外為どっとコムにかぎりません。
FX取引所は利益構造上、どうしてもユーザーと利益相反の関係になりがちです。
表には出ていませんが、外為どっとコムのようなシステム上の問題はどの取引所でも起こりうるものと考えておくとよいでしょう。
外為どっとコムは安全性に欠ける・怪しいという評判【個人情報】
外為どっとコムが安全性に欠ける、怪しいという評判が席巻したのは10年前の不正なレートの配信が大きな原因です。
そのほかの部分について安全性に疑問がのこる部分は見られません。
たとえば、個人情報の取り扱い。 外為どっとコムのようなFX取引所には詳細な個人情報のほか、資産状況や職業までが集まります。
その情報が漏えいしてはたまったものではありません。
実際、大手のFX取引所では元従業員による顧客情報の持ち出しが発覚したことがあります。
しかし、外為どっとコムはこの個人情報の安全性に関しては問題ありません。
過去に個人情報漏えい事件を起こしたこともありません。
セキュリティに絶対はありませんが、今後そのような事態になる可能性は低いと考えてよいでしょう。
外為どっとコムの安全性と怪しいという評判【セキュリティ】
セキュリティ面については外為どっとコムの安全性は高いとまでは言えません。
評判も悪くもなければ良くもないといった程度。
セキュリティ対策にしてもとくに怪しいところはありませんが、それでも必要最低限といったところです。
たとえば、仮想通貨交換業者などはその性質上、セキュリティには格別の注意を払っています。
定期的なパスワード変更の推奨はもちろんのこと、アプリを使った二段階認証設定も可能です。
一方で外為どっとコムにそのような特別なセキュリティ設定はありません。
セキュリティが甘く安全性に不安を感じる人は自分で対策するほかありません。
率直に言って、このあたりはできるだけ早めに改善してもらいたいところです。
実際、ごく最近、ソフトバンクグループであるSBI証券は第三者による不正アクセスの被害を受けて、顧客にセキュリティ設定の見直しを強く迫る事態に陥りました。
大手証券会社であってもこの有り様です。
FXでの大手である外為どっとコムにおいても、より一層安全性を高める施策が望まれます。
外為どっとコムの安全性と怪しいという評判【その他】
外為どっとコムは怪しい、安全性にも不安がのこるという評判は、運営元があまり有名ではないことも理由かもしれません。
資産運用のひとつとしてFXが普通になりつつある昨今、続々と有名企業もまたFXへ参入してきました。
ソフトバンクグループしかり、ヤフーグループしかり。
しかし一方で外為どっとコムは老舗でありながら、古くからFXをしている人以外には今ひとつの知名度です。
それゆえ、初見の人の中には怪しいと感じる人も少なくないようです。
ただ、実際には外為どっとコムは国内FX取引所の中では口座数第1位。
そして、もともとの創立者は旅行で有名なエイチ・アイ・エスの創業者です。
これはあくまでも知名度に頼った評価にすぎませんから、それを持って安全性を担保できるというわけではありません。
しかし、少なくとも外為どっとコムが怪しい業者ではないということの証左にはなるでしょう。
外為どっとコムの安全性と怪しいという評判がどうしても気になる人は
基本的に現在の外為どっとコムの安全性に問題はありません。
ただそれでもやはり怪しいという評判が気になる人は複数の取引所を併用してみてはいかがでしょうか。
投資の世界には同じカゴにタマゴを乗せてはいけないという格言があります。
これは複数の投資対象に分散投資しましょうという趣旨ですが、それはそのまま利用する取引所に当てはめても同じです。
リスク分散という意味でも、外為どっとコムの安全性に疑問がのこる人は他の取引所の併用も検討してみましょう。
外為どっとコムの安全性と怪しいという評判を分かりやすく解説 まとめ
外為どっとコムに係る評判を調べると安全性に欠ける、怪しいといったものがよく見受けられます。
このような評判が広まったのは過去に外為どっとコムが起こした不正なレート配信が原因です。
ただ、それもすでに10年前。 行政処分を受けて外為どっとコムは適切な対応をとってきました。
その結果として、まれにシステム障害こそあるものの、現在の外為どっとコムの安全性は高い水準と言えます。
また、自社の利益を確保するために不正にレートを操作するような怪しい動きも見られません。
外為どっとコムの悪い評判についてはあくまでも「過去の」という言葉が頭につくものと考えておくとよいでしょう。