DMM FXのスワップポイントの比較一覧を確認して、広いのか狭いのかを判断したい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
スワップポイントとは、2か国間の通貨ペアの金利調整差益をめざしたトレード方法をさします。
本来、通貨ペアの売買時点のレート変動によって利益をめざしますが、スワップポイントは金利差をトレードする方法と言えるでしょう。
スワップポイントは通貨ペアや業者ごとに異なるため、ここではDMM FXのスワップポイントを把握するために、比較一覧について解説していきます。
DMM FXのスワップポイントの比較一覧で分かりやすく解説
DMM FXのスワップポイントの比較一覧
DMM FXのスワップポイントの一覧を、日本円建て(クロス円)、ドル建て(ドルストレート)、その他の通貨ペア(クロス通貨)で作成して比較していきましょう。
DMM FXのスワップポイントの比較一覧 日本円建ての通貨ペア
- USD/JPY:売-6 買3
- EUR/JPY:売17 買-20
- GBP/JPY:売-5 買2
- AUD/JPY:売-4 買1
- NZD/JPY:売-9 買6
- CHF/JPY:売15 買-18
- CAD/JPY:売-7 買4
- ZAR/JPY:売-11 買8
DMM FXの日本円建ての通貨ペア(クロス円)の比較一覧から、EUR/JPY(ユーロ/日本円)、つづいてCHF/JPY(スイスフラン/日本円)のスワップポイントが、もっとも広いという結果になりました。
ユーロとスイスフランなどのヨーロッパでは、超低金利政策を行っているため、スワップポイントに影響していると言えるでしょう。
スワップポイントは各国の金融政策に応じて、広くなったり狭くなったり、受け取れたり支払ったりします。
たとえばスワップポイント狙いで、DMM FXにてUSD/JPYを買い注文した場合、日本円を売って米ドルを買うという考え方をします。
たとえば低金利な日本円を売って、高金利の米ドルを買うというトレードをして、2か国の政策金利の差額を受け取ることができます。
逆に高金利の通貨を売って、低金利の通貨を買うというトレードでは、スワップポイントはマイナスになり、支払わなければいけません。
すなわちUSD/JPYで買い注文するとスワップポイントが受け取れ、売り注文で支払うということになるのです。
DMM FXのスワップポイントの比較一覧 米ドル建ての通貨ペア
- EUR/USD:売20 買-23
- GBP/USD:売1 買-4
- AUD/USD:売2 買-5
- NZD/USD:売-8 買5
- USD/CHF:売-23 買20
- USD/CAD:売2 買-5
DMM FXの米ドル建て(ドルストレート)の比較一覧から、EUR/USD(ユーロ/米ドル)とUSD/CHF(米ドル/スイスフラン)のスワップポイントがもっとも広いことがわかりました。
DMM FXのスワップポイントの比較一覧 クロス通貨ペア
- EUR/GBP:売21 買-24
- EUR/AUD:売19 買-22
- EUR/NZD:売18、買-21
- EUR/CHF:売-9 買6
- GBP/AUD:売-4 買1
- GBP/CHF:売-35 買32
クロス通貨の比較一覧から、スワップポイントが広い順に並べると、GBP/CHF(ポンド/スイスフラン)、ついでEUR/GBP(ユーロ/ポンド)、EUR/AUD(ユーロ/豪ドル)、EUR/NZD(ユーロ/ニュージーランドドル)の順に狭くなっています。
DMM FXのスワップポイントを他社と比較一覧
DMM FXと他社のスワップポイント比較一覧についてみていきます。
スワップポイントは世界各国の金利政策がもとになっていると上述しましたが、正確にはさらに各業者で上乗せしてから提供しています。
このため、同じ通貨ペアであったとしても、DMM FXと他社のスワップポイントは異なりますので比較一覧にして把握することが大切でしょう。
DMM FXのスワップポイント比較一覧 GMOクリック証券
- USD/JPY:売-6 買3
- EUR/JPY:売14 買-17
- GBP/JPY:売-4 買1
- AUD/JPY:売-4 買1
- NZD/JPY:売-8 買5
- CHF/JPY:売17 買-20
- CAD/JPY:売-4 買1
- ZAR/JPY:売-110 買80
GMOクリック証券のスワップポイント比較一覧から、CHF/JPY(スイスフラン/日本円)、ZAR/JPY(南アフリカランド/日本円)のみ、DMM FXのほうが狭いという結果になりました。
DMM FXのスワップポイント比較一覧 外為オンライン
- USD/JPY:売-40 買0
- EUR/JPY:売0 買-45
- GBP/JPY:売-50 買0
- AUD/JPY:売-35 買0
- NZD/JPY:売-50 買0
- CHF/JPY:売0 買-45
- CAD/JPY:売50 買0
- ZAR/JPY:売-30 買5
外貨オンラインのスワップポイント比較一覧から、ほとんどの通貨ペアにおいてDMM FXのほうが狭いという結果になりました。
DMM FXのスワップポイント比較一覧 SBI FXトレード
- USD/JPY:売-6 買2
- EUR/JPY:売12 買-17
- GBP/JPY:売-5 買0
- AUD/JPY:売-5 買0
- NZD/JPY:売-10 買5
- CHF/JPY:売16 買-21
- CAD/JPY:売-8 買3
- ZAR/JPY:売-9 買6
SBI FXトレードのスワップポイント比較一覧から、スワップポイントの広さは通貨ペアによって異なるものの、DMM FXとはそれほど差がないことがわかりました。
他社とDMM FXのスワップポイント比較一覧から総合的に判断すると、他社と比較してDMM FXのスワップポイントは平均的と言えます。
DMM FXのスワップポイントの比較一覧の注意事項
DMM FXのスワップポイントの比較一覧について解説しましたが、前述の通りスワップポイントは変動することに注意しましょう。
スワップポイントは、DMM FXが休日となる土日にも発生しますが、そのぶんは木曜日にまとめて付与されます。
詳しくはDMM FXのスワップポイントカレンダーをご確認ください。
DMM FXのスワップポイントを比較一覧で分かりやすく解説まとめ
DMM FXのスワップポイントの比較一覧について解説しました。
スワップポイントの比較一覧の結果から、2021年12月現在はヨーロッパの金利政策からユーロやスイスフランのスワップポイントは広くなっています。
DMM FXと他社のスワップポイント比較一覧の結果から、DMM FXは平均的であることがわかりました。
ただしスワップポイントは変動制であるため、各国の金融政策によりたった一晩で受け取れていたスワップポイントが支払いに転じるケースも少なくありません。
スワップポイントを狙う場合は、DMM FXのスワップポイント一覧を確認することはもちろん、世界各国の金融政策にも目を向けるようにしましょう。